ブログ
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
釣れない理由を考えてみました
https://www.fimosw.com/u/ihiveijvkp/bic7s4i9uchned
2025-11-23T08:12:00+09:00
自分が“反応を取れている場所”には明らかな共通点がある。
それは、
小場所や、
「ここ、良さそうだな」と目で見て直感的に分かるポイントばかりで反応を得ているということ。
逆に、
「みんな釣れてるらしい」とSNSの情報を頼りに大場所へ行くと、
広すぎてポイントを見定めきれず、
結果ボケた釣りになってしまっている…。
---
■秋の“時合の変化”にも振り回されている気がする
今秋の状況を見返してみると、
10月〜11月初旬の“秋の始まり”は、20時〜22時に時合が集中していた印象。
けれど、
11月の2週目以降は干潮前後に反応が偏っているように見える。
(SNS情報なので正確性は分からないし、自分は魚釣れてないからな(¯―¯٥))
この「時合のズレ」が、
自分の釣行時間と合わず、
結果として “いいタイミングを打てていない” 現実にも気づく。
---
■結局、SNS頼りの大場所選びと
時合前帰宅がホゲの原因かもしれない
釣れたという投稿を見ると、
どうしても自分もその場所へ行きたくなる。
でも実際は、
広大なフィールドを読み切れずに迷子になるだけ。
さらに追い打ちをかけるのが、
時合が夜中に来るパターンが増えていること。
次の日を考えて、
“本命の時合前に帰宅してしまっている”
のだから、釣果が出ないのも当然といえば当然…。
---
■まとめ
ここ1年の釣果を整理して見えてきたことはシンプル。
自分は“小場所”の方が答えを出しやすい
SNSの釣果に振り回されると迷走する
時合に立てていない日が多い
無理をしてでも夜中の時合に挑むべきか
あるいは“自分の時間に合う釣り”を追うべきか
今はその選択の岐路に立っている気がする。
]]>
サカバンパスピス
-
今夜も釣れねぇ2025.11.21
https://www.fimosw.com/u/ihiveijvkp/bic7s4i2iv2km5
2025-11-22T12:27:00+09:00
先週の再現を狙うも…
先週釣れた場所。
「あの一発に再現性はあるのか?」
それを確かめたくて同じエリアへ。
人なんてほぼいないだろうと思い歩いていると…
水面に赤く光る“電気ウキ”。
まさかの先行者アリ。
「こんばんは、釣れましたか?」
と聞いてみると、
「いや〜、今年は全然ダメだよ」との返事。
あぁ……この時点で嫌な予感。
とりあえず少し離れてスタート。
ひと通りルアーローテするも、やっぱり反応ゼロ。
というか ベイトがいない。気配が薄すぎる。
早々に見切り、車へ戻る。
その途中、ふと見ると水門前でやっている人がいて、
「こんな奥で?しかも流れもないのに…?」
と思いながら車に戻ろうと振り返ると……
釣れてるーー!!
マジか。
こんな場所でもチャンスあるんだ…。
慌てて道具を出し、少し離れた位置で再開。
確かにイナッコがちらほら。
でも、結局なにも起こらず終了。
あの釣れた人はどういう狙いであそこでやっていたのだろう…
---]]>
サカバンパスピス
-
今夜も釣れねぇ 202511.19
https://www.fimosw.com/u/ihiveijvkp/bic7s4iws6zpu6
2025-11-21T23:58:00+09:00
仕事終わりに少しだけチャンスがある今日。
知り合いから
「昨日、いいサイズ釣れたよ」
という悪魔の囁きを聞きつけ、教えてもらったポイントへ向かうことに。
ここ最近、定期的に良型が入ってきていて、
実際に釣果も上がっているらしい。
ただ…今日は寒波到来。
横風も強く、しかも“本来釣れているのは上げ〜満潮まで”とのこと。
下げ6分スタートの自分の時間帯は、どう考えても厳しめ…。
それでも、ボラが跳ねたり、
少しでもイナッコの気配があれば…と期待したが
デカボラがたまにびたんっと跳ねるなかスタート
まずは
ゼルファス133F → ブルージュ190F → ラビット90SP
とローテーションするも、反応ゼロ。
最後にRJ16でボトムを探ると、
ようやく 20cmのセイゴ様。
(癒しの一本…)
その後は無反応で終了。
---
■反省と今後
どうやら“仕事後の時間帯では間に合わないタイミング”が
このポイントのベストらしい。
ここが一番の悩みどころ…。
土日も家を優先する事になる為、中潮から小潮でチャンスがあるかどうか…]]>
サカバンパスピス
-
今夜は小さいの釣れた 2025.11.18 大潮 下げ6分
https://www.fimosw.com/u/ihiveijvkp/bic7s4ioptr8pe
2025-11-19T13:03:00+09:00
知り合いから
「昨日、いいサイズ釣れたよ」
という悪魔の囁きを聞きつけ、教えてもらったポイントへ向かうことに。
ここ最近、定期的に良型が入ってきていて、
実際に釣果も上がっているらしい。
ただ…今日は寒波到来。
横風も強く、しかも“本来釣れているのは上げ〜満潮まで”とのこと。
下げ6分スタートの自分の時間帯は、どう考えても厳しめ…。
それでも、ボラが跳ねたり、
少しでもイナッコの気配があれば…と期待して開始。
まずは
ゼルファス133F → ブルージュ190F → ラビット90SP
とローテーションするも、反応ゼロ。
最後にRJ16でボトムを探ると、
ようやく 20cmのセイゴ様。
ゴミかと思った(^_^;)
その後は無反応で終了。
---
■反省と今後
仕事終わりだとタイミング的に厳しい様子
大潮あとの中潮のタイミング更に平日しか狙えない
とりあえずは行けそうなら通ってみよう
]]>
サカバンパスピス
-
今夜は釣れた
https://www.fimosw.com/u/ihiveijvkp/bic7s4igat9juk
2025-11-12T23:36:00+09:00
本日は無風、流れなしのベタ凪。
それでも水面にはいい感じのイナッコがちらほら。
…が、追われる気配もボイルもなし。
「今日もダメかな」と思いつつ、激浅エリアを選択。
まずはハンドメイドの フローティングミノー から。
無反応。
続いて 100㍉サイズにチェンジし、水面に引き波を出しながらゆっくりと通していく。
そして、手前まで引き切ったその時――
バコッ!水面爆発!
かなり久しぶりのシーバス。
鱸サイズには届かなかったものの、
しっかりとした引きと魚体に心が震えました
問題は、これが“再現できる”のかどうか。
次への課題がまたひとつ増えました。

]]>
サカバンパスピス
-
今夜も釣れねぇ
https://www.fimosw.com/u/ihiveijvkp/bic7s4itbdrjp8
2025-11-09T22:46:00+09:00
釣行日: 2025年11月9日(日)
時間: 19:30〜21:00
場所: 湾奥エリア
天候: 雨後
潮: 中潮(下げ)
---
【釣行内容】
前日の釣具屋イベントで、テスターさんから聞いた話や
オープンチャットでのアドバイスを思い出しながらスタート。
まずは「地形を把握するところから」と決め、
コアマンRJ16でボトムを丁寧にチェック。
ボトムを取って5シャクリ、そしてフォール。
繰り返していると、一定ラインからフォール時間が長くなる。
――手前が掘れてる。なるほど
扇状に探っても反応なし。
「掘れてるなら、そこに魚が付くのでは?」と考え、
岸と平行にキャストして引いてみると――
バイト!
「やった!」と思った瞬間、気づく。
タモ網を持ってきてない。
(準備中に『持っていかない方が釣れる説』なんて言ってた自分、許せん…)
サイズは40cm前後、抜けるサイズ。
「行くしかない!」と抜き上げ――2秒後、ポロリ。
魚は敷石の隙間へ…。
まだ魚体が見える。手を伸ばして尻尾を掴んだが、
ヌルリと逃げていった。さようなら…
その後、ルアーもロスト。
まさに、ふんだり蹴ったりの夜。
冷静に考えると抜き上げずにハンドランディングできたわ…
その後、立ち位置変えながら敷石帯を打つも反応無し…
たまたまいただけなんか…キャッチまでが遠すぎるよ…]]>
サカバンパスピス
-
今夜も釣れねぇ
https://www.fimosw.com/u/ihiveijvkp/bic7s4ifvcnf8f
2025-11-08T12:02:00+09:00
11/7 20:00〜23:30
中潮・下げ
1箇所目は小場所の明暗。
先行者さんがいたので下流側からスタート。
リンクス+とシーク85Sで
20cmあるなしのセイゴを2本。
「これ以上はないな」と見切ってウェーディングへ。
流れはしっかり、ベイトもちらほら。
期待して色々投げるも、反応なし。
少し前へ出て、瀬の上から深みを狙う。
落ちてくるベイトが増えてきたタイミングで
単発ライズが3発!
「来たか?」と思ったのも束の間、
ベイトは一気に流れ去って沈黙…。
ここは通り道、
魚が留まる場所じゃないのかもしれない。
この場合はなにを変化させたら釣果につながったのだろうか


]]>
サカバンパスピス
-
今夜も釣れねぇ
https://www.fimosw.com/u/ihiveijvkp/bic7s4iencaf5m
2025-11-05T22:47:00+09:00
~雨の大潮、心も濡れた日~
2025年11月5日(水)19:40〜21:30
潮:大潮(下げ)
天候:雨
---
雨が降り出したので「これはチャンスか?」と思い立ち、
明暗ポイントへ出撃。
しかし現地に着くと、車が5台…。
雨でもアングラー満員。
みんな考えることは同じか。
諦めて一個上の不人気明暗へ。
案の定、人はいない——そしてシーバスもいない。
下流へ移動し、ウェーダーを履いて再チャレンジ。
けど入れそうなポイントもなく、
ただウェーダーを汚しただけで終了。
今日もルアー達が泣いている。
「出番くれよ」と、タックルバッグの中から聞こえた気がした。

]]>
サカバンパスピス
-
今夜も釣れねぇ
https://www.fimosw.com/u/ihiveijvkp/bic7s4i836yugg
2025-11-01T23:33:00+09:00
場所:有名河川
潮:干潮潮止まり
知り合いの方はランカーを複数キャッチし、まさに秋爆満喫中。
それに対して、自分は相変わらずのノーバイト。
釣れる気配すら感じられない夜が続いている。
今日釣りに行けたタイミングは、子供の習い事の迎えと晩ご飯の片付けを終えてから。
つまり、エントリーできたのは最干潮のどん底タイミング…。
正直、期待よりも「やっぱり無理だよな」という諦めの方が強かった。
一応、ベイトが残っていればと願って現場へ。
が、ベイトの姿もほぼなく、水も浅く、流れも完全に止まっている。
ルアーを通しても何も反応なし。
夜中の上げを狙う体力はない。
明け方の下げも、もう身体がついていかない。
もはや「シーバスを狙うには不向きな体質」なんじゃないかと思えてくる。
それでも、竿を持ってしまう、シーバスの呪縛
今日も結局、絶望感だけを持ち帰って終了。
]]>
サカバンパスピス