馬鹿だから正直者なのだ
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
サスケ140S裂風 ルアーの個性を探求し理解していく
https://www.fimosw.com/u/ball/p561hgprrsgc4z
2025-06-30T21:48:00+09:00
一方的に善意で情報をくれる)
なんて良い人なんだと思いつつ、こちらからは自分にとっては重要と思える情報は出さないでいた。
最近になって、よくよく話をすると、年齢は同じ年でお互いに良いおじさんだ。(*´∀`)
相手の話は、なかなか興味深く、そして釣果の方も羨ましいくらいに釣っているようだ、、、、、、、
そんな釣りウマな彼の話を、よくよく聞いていると普段から、様々なレンジ、様々なベイトを意識して釣りをしていると実釣しながら教えてくれた。(今回は大雨後の増水中でもだ)
自分は増水し鱸の活性が上がっているだろうから、シャローミノーだけで事足りる、拾える魚がいると甘い認識で釣りをしていた。
彼の釣りを観て衝撃を受け、、、少しでも上達しようと彼の釣りを勉強し、視野が広がったことでこれからのスズキ釣りに活かしてみる事にした。
自分好みの釣りの範囲内で釣りの幅を広げる事にしようと、まず流れの中でもレンジの入るシンキングミノーをタックルボックスに入れてみることにした。だが手持ちが一つしかない、、、、、
ほんの数年前まではブローウィン140sを数個持っていたが、手に入りづらくなると、最後のブローウィン140sをロスト後、レンジの入るシンキングミノーを所持しなくなった。(ブローウィンが手に入るのを待っている状態だった)
そんな中で、ブローウィン140sの代わりにならないかと買ってみたサスケ140S裂風がその一つだった。

この両者のルアーは当たり前だが、レンジ、アクションが違い、ブローウィン140sの方が使い心地?アクション?使う幅?とゆうか、、、、、、レンジ的にも、、、自分にとって使いやすかった。
今回あらためてサスケ140S裂風を使ってみたのだが、早々に気づいた事がある、、、、、増水で流れが強く早くなった状態で使っていると、自分にとって最高に良いと思える使い心地?アクション?が出る瞬間がある事に気づいた。、、、、ブローウィン140sの代用として買った時には気づかなかったルアーの動きだ
これは、ヤバイ、気持ち良い、、、この立ち位置で出るならここで出るやろ、、、、、、、、、、
ドン
ジャー
まじでキタ⤴
よっしゃー!確実にランカーだ!
ジャーー
バシャ
フッ
NOPHOTO
なんでやねん
なんでフック6箇所も伸びてんねん。リアはサイズダウンして#4を使ってたけど、フロントとセンター#3使ってたのに簡単に伸びるなよぉ⤵、、、、、、
一箇所くらい奥まで刺さってくれョ。
(゚Д゚)ハァ?
対策として掛かりが悪くても伸ばされない方向にするためにフロント、センターフックをジャンプライズのトレブルMMHこれの絶倫チューンにした#3フックに変更。
数日後、

別の河川で増水も落ち着いて、急に厳しくなった条件(最干潮、代掻き、流れ最弱)の中で、ひと通り別のルアー達でアプローチした後にサスケ140S裂風で鱸が出た事でそのポテンシャルを強烈に刷り込まれてしまった。
サスケ140S裂風は、自分にとっての理想のアクションが出る領域がとてもとても狭く、レンジも極端に入ってくれるわけではないが、、、、、ただこのアクションが最高に気持ち良い事を発見、認識した私にとって、掛け替えのないルアーになりました。
また、使用頻度が上がることでサスケ140S裂風が私に新たな引き出しを教えてくれるかもしれない。]]>
ナカッチ