更にシーバスを釣る者たち https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) 河川明暗 秋のメッキゲーム https://www.fimosw.com/u/arlong/vfxbi5cz7kwwm7 2025-10-06T01:54:00+09:00

流れの緩い時間帯
水面でハクがポツポツと波紋を出している状況
このハクについたメッキを狙います

やることは明暗シーバスと同じ

ルアーは表層系のライトプラグ
今回使うのはDUOのトトスリム50S



明暗のラインを連続トゥイッチ
ステイのタイミングで影側から銀色の弾丸がルアーをバキューンとかっさらって


手のひらサイズのギンガメアジ

続けてもう一匹


これも同じようなサイズ

似たようなサイズしか釣れないので、大きくなる前に低水温に耐えられず死んでしまうというのは本当なのでしょう

ということで秋のメッキゲームでした

シーバスロッドだと余裕すぎるので、アジングロッドで振り回されながらギリギリキャッチするのがおすすめです
 ]]>
あーろん
イナッコボイルにソラリア70F メッシュメジャー https://www.fimosw.com/u/arlong/vfxbi5cbet5rug 2025-09-28T23:01:00+09:00
fimoTVのソルトウォータールアーニュースを見ていたら面白そうだったので、ちょっとだけお試しで書いてみようと思います

というわけでシーバス釣行記です

時に、2025年9月25日
千葉県某河川

時期的にだいたいいつもイナッコパターンなので、イナッコが停滞しやすいポイントを巡回
イナッコがいたら水面に上擦って出てくれるし、ボイルしてれば音でもわかる
ボトムで何かわからないものを食ってるときと違ってとても見つけやすい

次へ次へと地形変化がある場所をひたすら見て移動していきます

そして時間は深夜0時、干潮下げ止まり
潮位が下がって川幅も狭まります

すると河口の牡蠣瀬が密集するエリアで水面がざわついているのを発見
パアンと破裂するような捕食音も出ている

やっとシーバスの前に立つことがで来ました
まだ油断できません
ベイトが多すぎて競合に負けることもあります

さて、上で食ってるときは水面直下のシャローランナーの出番です
上擦ったイナッコに見せかけて食わせます

開始して数投
ソラリア70Fでヒット
70㎝のシーバスをキャッチ


先日fimoショップで買ったメッシュメジャー
水切れが良くて洗いやすいです
しかし、干潮時に現れる低い足場で撮影してしまったので広げた時にメッシュを通り越して泥水がジワっと浮いてしまいました

メッシュだから当然のことなのですが、魚に夢中で写真撮るまで気付きませんでした
乾いた足場で計測することをおすすめします

今回は蘇生、リリース優先でそのまま撮影


ヒットルアー
ダイワ ソラリア70F

タックル
天龍スワットSW972S-ML
ダイワ24ルビアスPCLT3000
XBRAIDアップグレードX8 1.2号25LB
VARIVASシーバスショックリーダーフロロ20LB]]>
あーろん