こんにちはS.R.S.Cの岡本です。
今回は大好きなルアーの中のひとつ
ストリームデーモンの話でもしようかなと。
▪️どんなフィールドで使ってるの?
自分のメインフィールドは
川幅約50mくらいの都市型河川になります。
▪️なぜデーモンが好きなの?
①泳ぎ出しが早いところ
②アピール力が高いところ
この2点が理由になります。
自分は、アップからそのままルアーを
シーバスの定位置へ送り込む釣り方が好きなので
泳ぎ出しが早い(水噛みが良い)ルアーを用いる事が多く、色々使ってみて1番適したルアーがデーモンだったので今に至ります。
アピール力が高いところに関しては、
高活性または濁ってる場合はかなり強いルアーだなと思います!
特にクソ濁っててルアーが全く見えない状態では、
あの波動とラトル音は魚に気づいてもらいやすく
アドバンテージになります。
▪️使い方について アップクロス編
「波動が強い」
「浮力が強い」
この2つの特徴をおさえる事が肝かと思います。
波動が出過ぎでもダメ、
スローに巻きすぎてルアーが浮いてもダメ。
波動が出るか出ないかの微妙なアクションをしつつ、水面下20〜30cmのレンジを泳いでる状態がベストかなと。
※キャスト後に糸ふけを取り、早巻き3回くらいすると、より早くベストの状態になり易いです。
この状態でシーバスの定位置へ送り込むと
フロントフックにがっつり掛かってきます!!
未だにデーモンでは、90cm超えがないので
まだまだ修行不足ですね。。。
▪️使い方について クロス〜ダウン編
クロス(ややアップ気味)にキャストしたあとは
糸ふけ回収し、流速に応じてルアーが動く寸前を維持しながらリトリーブします。
それなりに流れがあれば巻かなくても大丈夫。
あとは、アップクロスと同様に
水面下20〜30cmのレンジを意識し下さい。
ちなみに護岸際までずっと流し続けて回収直前に
食ってくることがあるので
じっくり流し切る事をオススメします。
ただし、ダウンに差し掛かると流速によっては
アクションが強く出てしまうことも多々あり、
レギュラーサイズの餌食に笑笑
余談ですが、クロダイも食ってきます笑笑
▪️デメリット
①飛距離
僕はデメリットと感じてませんが、
飛距離に重きを置いている方にとっては
デメリットになると思います。
ちなみに180はかっ飛びます笑笑
②月明かり+クリアウォーター
シルエットを誤魔化せるデーモン170Jか
潔く違うルアーを使いましょう。
③塗装が弱い
これはこれで良い味になるから好きです。
フックサークルが付くのが嫌な人は気になるかもしれません。
▪️タックルセッティング
以前はスピニングでも使っていましたが、
フロントフックがリーダーに引っかかりやすいので
今はベイトタックル一択です。
自分のセッティングは、
ロッド:コモド75h(fishman)
リール:カルカッタコンクエスト200XG(シマノ)
PE:レジェンシェラー3号(山豊テグス)
リーダー:フロロリーダー30lb
状況が悪い日が続くと
PE2号、フロロリーダー25lbに変えてます。
偉そうに色々と書き綴りましたが、
まだまだ使い込みが足りないのも事実。
日々、熟練度を上げていきたいですね。
まずは、デーモンで90アップ獲らないとですね。
良ければインスタフォローお願いします!!
]]>