ブログ
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
デカいシーバスのバイト。皆さんどんな音で表現しているのか?
https://www.fimosw.com/u/BRNZINO/d4tjscnaakta7z
2025-08-03T16:41:00+09:00
猛暑。そして行っても釣れません。
ですので、以前から気になっていたこと!
「デカいシーバスのバイト。その瞬間のドキドキ感を他の人はどう表現しているか?」
知りたかったので、調べてみました。
対象はFimoニュースの記事のみです。
思い立った日に近い2025年8月2日のブログから過去1年を遡り、2024年8月1日のブログまでを確認。
上記期間内の記事の中から
デカいシーバスが釣れたと思われる題名の記事内容をチェック
(題名から主観的に選択しているこの時点で、デカいシーバスが釣れている記事を見逃している可能性あり)
特選、再掲は重複を避けるために割愛
ヒラスズキを含めるが、アカメは除外
記事の中で75cm程度以上の大きさのシーバスが釣れたと判断できる記事に限定
デカいシーバスが釣れているのに、バイトの表現がないものは当然除外
一つの記事の中で2匹の該当シーバスとその音が記載されているものが二つあり、同記事はそれぞれ2匹分をチェック
合計26記事、28匹が該当しました。
結果は以下の通り(数は票として記載)
ドン系:9票
「ドン」2票、「ドゥン」、「どんっ」、「ドンッ」、「ドっ」、「ドスッ」、「ドスンッ」、「ドスン」
ゴン系:6票
「ゴンッ」2票、「ゴツッ」、「ゴン」、「ゴ、ゴ、ゴッ」、「ゴン、ゴン、ゴンッ」
グッ系:2票
「ググッ」、「グッ」
ズン系:2票
「ズンッ」、「ズボッ」
モゾッ系:2票
「モゾッ」、「モゾっ」
その他:2票
「ガツン」、「コン、グッ」
「パッカーン」、「バコっっ」、「ドッパーン」、「ボコッ」、「ボッフ」
興味深いのは28票の表現の中で唯一「ドン」と「ゴンッ」のみが2つずつ。あとは全て異なる表現でした。
同じ音でも平仮名表記とカタカナ表記に分かれるため「どんっ」と「ドンッ」があり、また最後の小さい「っ」の表記違いで「モゾっ」と「モゾッ」があり面白いですね。
「パッカーン」、「ドッパーン」という音の表現は、水面が割れる音であることが比較的容易に推測され、レンジ事の音の表現の違いまで調べるとさらに面白いと思います。
ちなみに「コン、グッ」はメーターシーバスの音でした。
日本語の細かい表現の違いが面白いですね。
]]>
ブランジーノ