プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:88
  • 昨日のアクセス:741
  • 総アクセス数:4508511

Tulala スタッカート11fがリリースされました

  • ジャンル:釣り具インプレ
Tulalaハーモニクス スタッカート11fが、リリースとなりました。
大変長らくお待たせしました♪
 
zzw27b7mfhs7b5c5bwx7_480_480-0e3d500f.jpg
 
目指したのは、磯でのミノーイングロッドとして求める部分の、基礎レベルを上げていくロッドです。
 
5ahyciyem4nbjbmxwo3v_480_480-af54b517.jpg
 
ロッドの観点から突き詰めていくと、磯のスズキ釣りは矛盾の塊でした。
 
波の打ち付ける磯と言うフィールドの状況から考えれば、「長く固ければいいのでは・・・」と思われがちですが、それだけのロッドはルアーを適切にプレゼンテーションすることも出来ません。
かといって、スタッカート89のように、しなやかにイレギュラーをすべて吸収するようなアブソーバーだけでは、いとも簡単にファーストランで根に入られてしまいます。
 
必要なのは、魚の口を簡単に切らず、引き波に適応できるティップの入りと、掛けた後の強引なファイトに追従できるベリーからバットのトルクです。
 
ただ一つ、確定事項がありました。
ヒラスズキに使うミノーの多く、その重量は30g以下です。
 
これはキャストに求める最大負荷数の確定ともいえ、ロッドに必要なのは、正面からの強風と真後ろからの強風の幅に対しての許容値ともいえます。
 
30g以下のルアーで、常にタメを作れるか・・・です。
 
硬ければ硬いほど、適正なロッドの曲がりを生むためには、重たいルアーを必要としていきます。
もしくは、高精度なキャストフォームやパワーでカバーをするか。
 
ただ、磯において理想とするキャストフォームを維持することは、ほぼ不可能に近くなることを多くのアングラーは知っています。
 
そうすると、タメを作ることができるロッドの方が、最終的に幅広い条件で釣りが成立することに気が付きます。
 
正直、投げようと思えばどんな重さも投げられますが、距離・精度・安定感の要素をすべて揃えることは、現在の「ロッドの形」では叶えることはできません。
 
今回、磯のミノーイングロッドと言う理由は、実はこの問題をクリアすることができないと思ったからです。
 
ジグを使う釣りに合わせると、間違いなくミノーの釣りが破たんします。
その結果、どっちつかずになるぐらいなら、ミノーの釣りに合わせることにしました。
もちろんジグも40g程度までならば、重量と言う部分は問題なくキャストできますが、その後の「ジグを細かく動かしていく釣り」にはあまり向きません。
 
Rマジックのディアベイトや大型スプーンのように、リトリーブや流す釣りならば、むしろジグロッドよりもいいと思います。
 
ただ、狙ったのはあくまでもミノーイングです。
30g以下のルアーを快適に使えて、根から引きはがすパワーを備えつつも、引き波やバイトに追従できるティップの「良い塩梅」を探してました。
 
nfabacepko6nsrvo6vns_480_480-24f0bd86.jpg
 
開発タックルのデータは以下です。
 
リール シマノ 4000XG
ライン PE1.5~2号
リーダー ナイロン25~40lb(基本30lb)1.5~2ヒロ
 
上記基準です。
シイラの時は6000番を使ったり。。。
 
uo9ywahwsuzu7zp5wzbg_480_480-315c957c.jpg
 
思う事、書きたいことはたくさんあるのですが、なんかうまく言葉にできません。
それぐらい、今回の開発は必死に考えて悩んで、そして道が開けたテストが多かった気がします。
 
 
自分で言うのもなんですが、ヒラ竿のベーシック的な味付けだと思いますので、これから磯を始めるつもりのアングラーにも、お勧めできると思います。
 
安全に十分気を付けながら、素敵な釣りを楽しんでください。
その相棒としてスタッカート11fを選んで頂ければ、開発者として幸いかと思います。
 
 
最後になりましたが、外房のタケさんと伊豆のチャリ君。
この二人が居なければ、最後の一押しは出せなかったと思ってます。

hyhzey586xa7hnwd7g5g_480_480-cb8dcda1.jpg
房総から常に釣果を届けてくれたタケさん

7c7cvimtk2tvkxoxh6sb_480_480-c28139a0.jpgいろんな意味で極限までロッドを虐めてくれたチャリ君ww


この二人、個人的に無理やりテストしてもらい、たくさんのヒントと自信を戴けました。

本当に感謝です。
ありがとうございました。
 
 
お買い求めは、お近くの釣具屋さんにてお願いいたします。
取扱い販売店に関しては、Tulalaへお問い合わせください
http://tulalajp.com
 
よろしくお願いいたします。
 

コメントを見る