プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:273
  • 昨日のアクセス:358
  • 総アクセス数:4498848

ある河川への挑戦

  • ジャンル:釣行記
何度も何度も足を運びつつ、全く釣れないある川があります。
シーバスが居ないとかじゃなく、単純に私だけ釣れないという悲劇(笑)
 
しかも微妙に自宅から距離があり、遠征で日程組むには近くて、かといって良さそうだから今夜行くか!とは言えない位置。
 
それでもここ数年で、二桁ぐらいの釣行を繰り返しているのだが、はっきり言って良かったことが一度もない。
毎回付き合ってくれている友人(この川のエキスパート)が居るのだが、回っているエリアではきちんと結果を出しているので、魚が居ないという言い訳は使えない。
ただ、毎度ながら「タイミングが合わないだけですよ」と慰めてくれるには訳がある。
なぜならば、確かに私と一緒だと、その友人も釣れないからだ。
 
普段ガイド付き釣行はやらないのだけど、この友人と一緒に川へ行く時は、ほぼガイド状態になっている。
取材云々ではなく、プライベート釣行でガイド付き(笑)
ぶっちゃけ、一番いいところへのファーストキャストは、全部私にやらせてくれているので、きっと「釣れるはずだった魚」を逃している可能性はあるが、それでも驚異的な低釣果をたたき出している。
 
それでもその川へ足を運ぶには幾つか理由があって、その中でも一番大きな理由は「人に絶対に会わない場所」と言うものだ。
実はこの川、河川名で区切れば、下流付近ではシーバスを釣っているし、水系で言えば毎年80cmを獲っている川ではある。
 
ただ、ある場所を境に上流へ行くと、途端に条件が厳しくなって釣果をもたらす事が出来ていないのだ。
ではその条件とは何なのか。
 
それはやはり、増水による水位である。
多すぎたらポイントへ入れないし、少ないと魚が居ない。
そこの丁度良いが極めて狭いのが、この川の特徴と言える(らしい)。
 
その攻略をしてみたい。
そこから始まって、結局攻略できずに、フルガイドでの釣行に至っているのだ。
まるでドルアーガの塔を買ってしまった、小学生の時の気持ちを思い出す。
 
そんな川へ、先日も行ってきた。
いつもは「突然ですが、今日の夜は空いてますか?」という突然の誘いで困らせているのだが、今回は3日前から「今週末、いつもの川行きます」と連絡を取った。
 
それほど本気だという事で。
というか、増水情報が確実だった。
しかも、最も釣りがしやすい、降雨後の引いていくタイミング。
 
当日、釣りは本気だったが仕事も本気で忙しく、予定から少し遅れての現着。
すでにコンビニで待ちくたびれている友人と合流し、少しばかりの雑談。
その中で、「今日はたぶん釣れますよ!」という言葉を戴き、ヤル気マックスでさっそく最初のポイントへと向かった。
 
そこは増水時のワンチャンスポイントで、かなり実績のあるポイント。
実際に私が一人で開拓を始めたころに、真っ先に目を付けたポイントでもある。
 
川を見るなり友人がひと言。
あら、1時間遅かったですね(汗)
 
どうもこの場所、手前のハードストラクチャーの上に水が被っているのが条件らしく、すでに頭を出しているコンクリートが水の流れをかき分けている。
 
対岸で小さいながらもボイル音は聞こえるが、狙える魚ではないので15分ほどで終了。
 
次に向かったのは、今回の本命ポイント。
減水時にも何度か足を運んでいるが、増水した時に最も威力を発揮すると聞かされている必殺ポイント。
 
大丈夫です。
さっきの場所は出掛けの駄賃みたいな場所です。
よっぽど何かない限り、ココは釣れると思いますよ!と太鼓判付き。
 
準備をして、今期は誰も足を踏み入れていないであろう、深い藪を漕ぎながら水辺へ一歩一歩近づいていく。
 
やがてポカリと水路が表れる。
減水時は湧き水のような流れだったので、増水したらガッツリとした支流になって、立派なポイントへと変貌している。
 
陸からはとてもじゃないが葦に埋もれて釣りにならない。
静か~に水へ入り、気配を消して下流へ釣り下る。
 
流れが当たる対岸へは、タピオスをハーフキャストでピッタリ入れられる距離。
数歩移動してはキャスト。
それを出来るだけ、対岸のボサ下へ滑り込ませるように打つ。
 
30mほど釣り下ったところで、痛烈にバイトがあった。
とっさに合わせるが、すでに下流へすさまじいジャンプをして走って行く。
 
ピョンピョンと、2回跳ねた。
シルエットだけど、50cmほどの魚影。
 
大きくロッドをあおって、やっとラインテンションを感じた1秒後に、あっさりと魚の口からフックが外れた。
 
このファイトは覚えがある。
というか、10年前には良く釣った。
友人はスズキじゃないですか?というが、たぶんデカいスモールかと。
 
そこからさらに釣り下り、本命中の本命である、本流との合流点を目指す。
闇が支配する原風景に近い湿原を、ウェーディングでヒッソリ。
 
川の音、何か生き物の音、闇の中を照らすライトの灯り。
水位は限界で、ウェーダーの指2本分を残すのみ。
止まると水が持ち上がるので、歩みを止めずに下流へ向かう。
 
自分の前にできたカルマン渦を見て、川絵の気配の溶け込み具合を感じた。
 
自然への畏怖からくる不安感と、釣果への期待感のせめぎ合いが、釣りを辞められない原因の一つだと自覚する。
それは間違いなく、一般的な明るいメジャーな釣りとはかけ離れた、一部の人間が知る狂気の部分だと思う。
 
別の言い方をすればただのアホなのだが、最近は其れで良いのだと思うようになってきた。
理解されない事を恐れる必要は昔から無いし、これを広めていく必要もない。
ただ、好きだからやっている。
 
やがて本流筋に出た。
一回気配を消す為に、岸際で息をひそめる。
 
本流の水量に押され、目の前の支流が反転しているのが判る。
ポイントは、正面にある中州で出来た瀬。
去年秋の減水時に歩いたので、地形はある程度把握できている。
ただ、思ったより水量が多いのと、そのせいでベイトが冠水したブッシュに入り込み、表に出てこないのが気にはなる。
 
まぁでも、勝負どころであることは変わらない。
 
ある程度の大型を期待して、Gozzo15のHiFを付けた。
 
ハイレンジできっちりとアピールできる大きめのミノー、しかもランカーを想定した2フック。
昨今、こんなルアーを出すのもハルシオンシステムぐらいだろうなと。
でも、これにしかできない釣りが確実にあり、自分の通うポイントでは確実に釣果をもたらしてくれる。
 
そろそろのタイミングかと思い、そっと本流へキャスト。
流れを受けて一気にターンし、中州をスライドしながらルアーは横切る。
 
バイトはなく、支流側へ入りテンションが抜けるが、ココで出る可能性もあるのでスローに最後まで気を抜かずに巻く。
 
ピックアップして、フックに付いた藻に舌打ち。
 
今度は少し下流目に入れて、水を受けながらのスライド幅を多くとり、また瀬を横切る軌道でスライドさせる。
 
しかし、反応が無くピックアップ。
フックを見ると、また藻がくっ付いている。
 
ッチ!
 
手前岸際の反転流をアップで通す。
ひょっとして、本流筋の濁りから避けて、岸琵琶のベイトを狙っているんじゃないかと。
 
何事もなくピックアップされたルアーを見て、今度はリップに大量に張り付く藻にいら立つ。
ルアーを水面にたたきつけて藻を外そうと思ったが、寸前で思いとどまって丁寧に手で外す。
 
ルアーを足元で泳がせてアクションチェックし、なんとなくペニーサック99SPにチェンジ。
巻くとゴミが付くなら、巻かないで流速に漂わせようかと。
 
カラーは、この水系で実績の高いコットンキャンディー。
本命場所の2m上流へ入れて、短い距離で勝負に出る作戦。
 
チャポっと着水し、4m流してルアーを回収すると、手元に来たそのルアーに愕然となる。
 
ペニーサックのデカいカップに、ガッツリと藻が絡んで藻ダルマ。
ブチ切れて、思いっきりルアーを水面にたたきつけて藻を外す。
 
これにてこの場所終了。
釣りになりませんね。
友人も入れ代わり立ち代わりで攻めるも、おなじく藻に苦しめられてギブアップ。
 
どうやら、長いこと降水が無く昨日雨が降った為に、岩に発生していた藻(よくノロって言うやつ)が一気に流れ出た様子。
おまけにベイトは表に出ない。
 
5時間後ぐらいが良いかもですね。と。
確かに。
でも、その時間って仕事に行く時間じゃないかね。
 
最後の移動。
友人が「夜は絶対に来ません。なぜならばこの川で一番怖い場所だからです」と言うポイントへ。
それぐらい、私のこの川への執着を理解してくれているのだが、やはり怖いもんは怖い。
しかも対岸では、密漁師が転がしで鮎を獲っている。
 
ホントに怖いのは、深夜にこの時間で一人で密漁する人間だね。
 
8j38yuj8vmp8pwh3do4f_480_480-f468f5ec.jpg
 
この場所、ベイトは豊富に居た。
ちなみに川の釣り=鮎だと思う人が多いけど、普通にオイカワやフナにボイルしてます。
ただ、先ほどと一緒でノロが多く、釣りは厳しい。
友人がかろうじて、セイゴを一本掛けたのにとどまった。
 
これにて今回の釣り終了。
「いたぁ、よっぽどの事がない限り釣れると思ったんですが、そのよっぽどが起きましたね。工藤さんこの川との相性悪いですね」
 
ついに言ってしまいましたね、その言葉。
なんとなくそんな気もしてましたが、言わないようにしてました。
 
次回のこの川への釣行を約束し、高速に乗って帰路に就いた。
まぶたの重さが、次回の釣果への積み上げ実績。
 

コメントを見る