プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:600
  • 昨日のアクセス:491
  • 総アクセス数:4508282

解説「ダウンの釣り」

  • ジャンル:style-攻略法
今回はダウンの釣りの解説。
川と言うフィールドでは、もっとも多用する釣り方のはず。

と、その前に・・・
解説「アップの釣り」ってのを、以前書きました。
 
 
秋の河川で大型の魚を釣るために、ここ数年で注目を集めている釣り方。
 
そもそもの始まりは「落ち鮎へあわせる釣り」かもしれないが、何気にキーとなるのは「緩いアクションで食わす」では無いか?との声が大きいです。
 
古くから言われる、激しく強く暴れるアクションを、大型の魚ほど嫌うと言う説です。
 
この解決策としてこの数年で人気があるのが、ルアーアクションをロール主体にすると言う方法です。
実際にスレ進行の早いエリアでは、ロールのルアーは人気があります。
 
同じ水の受け方をしても、その流し方でロールとウォブルと言うアクションに分かれます。
 
まぁ、ソルト&ストリーム誌の「ルアーの化学」を読むと、人生を釣りで棒に振た記者がかなりきわどい部分まで解説していますので、詳しく知りたい人はバックナンバー2年分ぐらいを読み返してください。
 
 
さてロール。
このアクションは、「引き重りが少なくなる」というおまけがつきます。
また、流速が早くてもてバランスを崩しにくいものが多いのも特徴。
 
実は、河川の釣りのほぼ100%がダウンに入るという事実を考えるなら、ロールは非常に適したアクションと言えるかもしれません。
 
先ずはダウンの釣りとは何か。
 
簡単に言えば、流れに対して、下流にルアーが在る状態を「ダウンで釣っている」と言います。
 
もしアップに投げても、ルアーの回収が下流側になって居るなら、少なからずともそこには「ダウンの釣り」が存在しています。
 
立ち位置よりもルアーが下流なので、同じ速度でルアーをマクならば止水よりも「早く巻いたときと同じようなアクション」をルアーはします。
極端にいえば、「ダウンなら巻いてこなくても、ルアーはアクションをする」のです。
 
アップの時は、「流速の倍の速度で巻いて、初めて止水でのリトリーブと一緒のアクション」と言う説明をしました。
ダウンの場合は、流速の1/2の速度で止水と同じです。(厳密に言えば違うが、解りやすくする為に書いてます)
 
ですから、「基本はユックリ巻く」と成ります。
なぜならば、ルアーが猛烈にアクションしすぎるのです。
 
そこでロールアクションのルアーのメリットも出てきます。
ロールって、暴れてる感じがしないよね!と。
私もそう思ってる一人w
 
どんなルアーにも、「この速度でのリトリーブが釣れそう!」と言うアクションが在りますが、ダウンの場合はそれが遅い速度で発生する事になります。
 
ただ、お気をつけ下さい。
魚が定位置で捕食を待って居るところを通した場合、アクションは倍のアクションをしていますが、捕食ゾーンの通過速度は1/2になってます。
 
これ、何が起きるか。
 
良く言えば、見せる時間を長く取れる。
悪く言うと、見切る時間を長く与える。
 
 
魚がね、ウジャウジャ居るときは気にしなくていいんですよ。
競争原理が働いてくれるから、ズレた位置でも我先に食ってくる魚が居ますから。
 
これが、「良い場所で良い魚を1本」とか、人がいっぱい居ると話が変わります。
 
こういう時は、見切り率が高いのです。
地方で人が居ない場所で、超一等地にいる魚(またはヒラスズキ)とかはまだ、ファーストコンタクトでしっかりとゆっくり見せて深くバイトしてくれますが、もしその場所の魚が何かしらの理由でプレッシャーが掛かっている場合は、見せれば見せて行くほど「魚が嫌がる」と言う傾向があります。
 
魚は基本、上流を向いていて、後ろからなにやらガチャガチャした獲物が自分の頭の上を通過していくわけですから、そりゃぁ・・・ねぇ・・・という態度を示す時が多く在りますw
 
で、アップの解説を思い出して欲しいのです。
上流から流れてくるほうが、魚へプレッシャーを掛けにくいということですね。
 
じゃぁアップじゃないと、そのアクションで食わせることは難しいのか?と言うと、実はそうでも在りません。
 
解決方法はなにげにアップの釣りと同じようなとこに在ります。
その釣れる位置を「斜めに通す」という方法。
 
殆どの川の釣りにおいて、ドアップとドダウンはかなり少ないのです。
 
流れに対して、下流側へ45度ずらした位置へ、流速に対し1/2の速度でリトリーブをした場合、ルアーは横へスライドをしながら上流(立ち位置)へと泳いできます。
 
ちなみに90度(流れに対し直下)ずらした場合も、徐々にアクションを強めながら横に斜めに泳ぐ事になります。
ただし、様々な理由で「し」の字を描く事になりますが、これは説明がメンドイので省くw
 
これを「ダウンクロス」と言います。
 
このクロスは良く、U時頂点をヒットポイントへあわせるとか言われますが、それはシーバス釣りの本当に基本の部分なのできちんとマスターする事をおススメします。
 
このやり方の最大のメリットは、「泳ぎの変化点(水受け)を捕食位置にあわせる」事で、長く見せずに食わせることができる事に尽きます。
 
たんじゅんに好きなんです。
スズキはそういう変化が。
 
ただ、明暗とか隠れ根とかブレイクとか、そこに魚が居るのが明確な時は説明付きますが、ズドーンと拾い流れの中ではけっこうつかみどころが無く、結局U時の位置決めができないことのほうが多いですけどねw
 
そういう時は私は、「ルアーは上流を向かせ、ラインテンションが微妙に掛かっている状態で、流れを斜めに横切らせる」という釣り方を多用します。
 
45度流にキャストし、ゆっくり巻けばだれでもできます。
速度を遅くすれば、アクションは緩く横へ移動し、早く巻けば激しくアクションしながら縦に移動するルアー。
 
それほど難しくは在りません。
あとは、「そのルアーの良い感じのアクションは、どの速度か?」を自分で決め、そのアクションが出る速度で巻くだけです。
 
最初はフローティングルアーが解りやすいです。
 
とまぁ、ココまでは初心者向けの内容。
下流位置のどの方向へルアーを入れれば、どういうアクションで帰ってくるのかを、きちんと知ることが大切なのです。
 
ダウンは、ルアーの存在と位置をアングラーが理解しやすいと言う最大のメリットがあるので、初心者ほどダウンをしっかりやることは大事なんじゃないかと思ってます。
 
で、コレにシンキングのルアーで深さ(レンジ)の軸を入れると、途端に要求されることが増えます。
最初は軽めのものでやるのが良いかな?
 
慣れたら是非やってみてください。
そこが中級者への入り口だと。
 
 
いっこ、古いですが画像を張っておきます。
まさにダウンの釣り。
 
状況を説明すると、川の中に立っていて下流を向いています。
 
ただ、約10m先は少し深くなっていて、本流から流れ込む筋が左から右へ入ってます。
でも全体的にはドダウン。
 
当然この距離なので、フルキャストは必用在りません。
川のピンで近寄れて居るなら、絶対に手前からやるべきです。
 
魚はその「少し深くなる場所で、上流側を向いてステイしている状態」。
 
そこへ少しずつ近寄りながら、ダウンでドリフ(左から右へ)とさせたFミノー(Gozzo12。リップがかなり寝ていて、アクションはかなり抜けるロール。川と干潟ではかなり使えます)でヒットさせてます。
 
ちなみにそのスリットの落差は30cmも無いくらい。
 
しゃべっている時はてきとうに沖へ投げてクロスをしてますが、これは釣る気が在りませんね(笑)
数歩下流に入ってからが、ちゃんとした釣り。
かなりドダウンで巻きながら徐々に体が右に向いていくのが判ると思ういます。
この速度でドリフトしてます。
よく見ると、ラインが流れに先行するのを嫌がって、一回さばいてます。
ルアーに意図したテンションをかける為ですが、これもフルキャストしたらチンプンカンプンになってしまいます。
 
ピンがフルキャストしたさきに在るなら、もちろんフルキャストするべきですがw
 
まぁ、ご参考までに。
 
 
あ、場所が解った人、黙っててください(笑)
 
 
前回のアップの釣りと今回のダウンの釣り、初心者向けの説明をさせてもらいました。
 
思うのは、闇雲なキャストをしないことが一番大切なのかと。
 
出来る限り自分の中で「魚の位置と、頭の向き」をイメージし、そこへ「どうやってルアーを通過させるのが一番良いか」を考え、その時の「理想のアクションを出す為の立ち位置」を決めていく。
 
そうやって出た一本のスズキは、サイズはともかく格別に嬉しいものです。
 
ぜひ皆さんも良い釣りを♪

コメントを見る