プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:258
  • 昨日のアクセス:358
  • 総アクセス数:4498833

湾奥干潟の終焉

  • ジャンル:釣行記
寒い!と思うけど、実は平年並みだよね。
11月の気温が下がらなかったから、急に寒くなった気はするけど。
 
干潟の水温はシャローエリアなだけあって、外気温にけっこう影響されるらしい。
「らしい」というのは、実際に自分で測ってないから。
 
ただね、大潮では、下げで広大な敷地の水が殆ど流れ出し、上げでは沖側の水が一気に差してくるこのエリア。
 
果たしてそんなに外気温影響するかね?と思う。
 
「急に冷えたから釣れない」は閉鎖水域や港湾奥地では経験があるけど、湾奥の干潟エリアではむしろ風で冷やされることの方が、影響していると思う。
なんせ、風下に冷たい水が集まるもんで。
 
そんなことを考えながら、より風下エリアを選んだ。
寒いので、ウェアーはすっかり冬支度♪(前回参照

 
まずはタピオスで魚が居るかをチェック。
 
6vc3vtr59dt745xya556_480_480-fd4df698.jpg
 
まぁ、いるやな。
 
dsz4w4442mu4vhtt6247_480_480-0ca3b624.jpg
 
いくらでも。
 
サイズはともかく、魚の反応を最も早くとっていくには、今のところタピオスを使っている。
 
似たようなサイズがこの後も数本続くが、まだこのタイミングは仕方なし。
シャローに水が並々としているので、魚がまとまらない為に小さいのを拾う感じ。
 
それから1時間ほどして、風向きが少し変わる。
北東から北へ。
 
これに合わせ、下げの流れが加速すると、選ばれたスリットに水が集まりだす。
 
Gozzo12でダウンクロスの釣り。
 
eyw5a688brcvoprow7he_480_480-dddd1496.jpg
 
やはりサイズが上がった。
今年はバボラの頻度が上がったので、近いサイズ感のGozzo12は少し出番が減った。
ただ、秋をやり通した結果、やはりGozzo12(F)はここぞって時に良い魚を釣れて来てくれる事が多いのだ。
紅葉の時も今夜も。
 
多分、人の問題も大きいよね。
この手の当たりルアーが在ると、「これでしか釣れない魚」なんて言い方をする人も要るかもしれないけど、それよりも「このルアーなら出せそう」という想いが、釣りの集中力を上げていくんだと思っている。
 
よって、良い結果を生み、また信頼性が増すと。
そういうサイクルに嵌るルアーを、いくつか持てると釣りは本当に楽になる。
 
昔の話をすると・・・
ヒラスズキではOSPルドラと、メガバスのX110だった。
港湾はスーサンとかリッジディープ、あとターゲットミノーも良く使ったなぁ。
川ではレアフォースとピース100の信頼度とか半端なかった。
そして干潟ではグースとかね。
 
Tulalaでスタッカート89というウェーディングモデルを作らせてもらったけど、やっぱり使ってきたルアーの影響は、かなりあると言って良い。
 
その中に、去年はGozzo15HiF、そして今年はバボラFが入ってきた。
 
下げが弱まったので、バボラをしっとりと流す。
 
n4nikenh38o66ivr3862_480_480-752e3d63.jpg
 
また自分の中で、釣りが変わっていくタイミングなのかもしれない。
 
ひょっとして・・・・と思ってイナセRM4を入れたが反応が取れない。
やっぱり一枚かませないとダメ?
 
m5szei33b5pzbi5ehurd_480_480-f3d957ca.jpg
 
Gozzo12Fで元気なのを追加。
 
帰り道、少しだけ潮がある場所で、チョイ投げサーペンタイン。
 
ghea7rkfa44cac98jes8_480_480-e5f954e8.jpg
 
私の中の元祖シーバスS字系と言えばこのルアー。
何気にすごく嬉しい釣果だったけど、フックが目に行きそうだったので、写真も適当に撮ってリリースした。

今期もボチボチ、湾奥干潟はお終いかな。
良い釣りさせてもらった♪
 
■タックルデータ
ロッド Tulalaハーモニクス スタッカート89
リール シマノ4000
ライン PE1号
リーダー ナイロン22lb
ルアー タピオスS, Gozzo12F,  バボラF, 飛豚サーペンタイン
ウェーディングギア アングラーズデザイン
ランディングギア スタジオオーシャンマーク
 

コメントを見る