プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:190
  • 昨日のアクセス:358
  • 総アクセス数:4498765

感度

  • ジャンル:style-攻略法
あぁ、そういえば、前回ロッドの構造と素材について駄文を書いたときに、「ロッドの感度」についてのリクエストがあった。
 
感度ねぇ。。。
 
そもそも、ルアー釣りで求める感度って、大きく分けると2種類あるって気が付いてるだろうか。
 
■ショートな感度
 
ブラックバスやメバルなどの、ワームやジグを使ったスローな釣りで、一般的に求められる短い(小さい)衝撃的なバイトを拾う感度。
 
コツ!
ッコ!
モゾ
トンッ
というやつ。
 
これは、停止しているルアーへのバイトを瞬間的に感じてアワセ(ロッドを立てる)るために必要な情報伝達力のことで、大事なのは「咥えられたルアーを吐き出される前に、フックの先端を口の中にかけるための速度」であり、私も掛け竿では最も重要視する部分。
また、同時に障害物へ触れた際の感覚も大きく異なり、感度の良いものはそれが土なのか、石なのか、海草なのかも判る。
 
この感度はロッドが固くなるほど伝わりやすいのは事実。
そして軽さも手伝う。
ルアーウェイトによる糸の張り具合とのバランスにもよるが、適正ウェイトであれば感度がありすぎて困ることはないし、操作性も上がる傾向にある。
 
ただし、巻物で「乗せにくい」や、「キャストしにくい」とか「強度に不安がある」とかの問題点もでる。
まぁ、こういうのは繊細でいいのだと思う。
 
この手の感度を表現するのに最も適した考えは、「音の伝わり方」だ。
数学的な難しい話をするとエンドレスにページを使うことになるので避けるが、例えば空気中より水の中のほうが音が伝わるのは誰もが知っていることだけど、これは中間にある物質の質量が濃いから伝わりやすいと習ったと思う。
ただ、これプラス、素材自体の硬さ。
振動を伝えるのに、空気(気体)と水(液体)と氷(個体)では、氷(個体)が最も伝わりやすい。
同じく、カーボンシートも、低弾性と高弾性では高弾性が伝達力は勝る。
音(振動)を如何にロスせずに手元へ伝えるかを考えた場合、高弾性カーボンのほうがメリットはあるのだ。
 
だけど、個人的には、そんなに変わらないと思ってる。
 
これ、糸で言うなら、ナイロンラインとフロロカーボンラインの違いなんかも似ている。
樹脂の違いによって質量がことなり、ナイロンは浮くしフロロカーボンは沈む。
ライン別で糸電話とかしたことある?
ちなみにPEライン、個人的には「張ってれば感度は良い」と思ってる。
 
PE 0.91 (伸びない)
水 1.0
ナイロン 1.14(伸びる)
フロロ 1.78(普通)
 
まぁ、ラインの話しは余談なのだが・・・ただし、ロッドのカーボンシートは樹脂でまとめあげられている。
カーボンシートと樹脂、どちらが感度が良いかと聞かれれば、誰もがカーボンだという事は判る筈。
高弾性カーボンと低弾性カーボンによる伝達量の比率があったとしても、そんなものを打ち消す比率で樹脂の量のほうが感度には影響しているはずだ。
ロッド重量に対し、原材料重量比はいくつか。
 
・カーボンシート
・樹脂
・塗装(コーティング)
・ガイド(スレッド含む)
・グリップ回り
 
これらの要素分解を行ったうえで、カーボンの弾性率による影響度とは?という話し。
ちなみに私は知りません(爆)
 
ただ、一つ言えるのは、加圧して樹脂量が少ない状態で巻く高弾性なんだから、結果的に軽くて硬いになる。
 
そう考えると、やはり高弾性は硬度が高く感度が良いのです。
まわりまわって帰ってきた感じ(笑)
 
バスやカサゴ、メバルでは絶対的にこの感度が欲しいね。
シーバスならば、真冬の漁港ボトムのバイブレーション。
前提として、ラインとロッドは直角にね。
※硬度と強度の話は今回は省く。
 
■ロングな感度
 
水の流れの抵抗感を感じるための感度。
 
・グゥー
・ズルズル
 
というか、これ、説明居るのか?ww
 
ショートな感度はハッキリと素材による伝達力が異なるので判るのだが、実はこのロングな感度は素材の感度ではなくテーパーや「最終的な入り量」の影響のほうがデカい。
 
すごく簡単な話し、ルアーが受ける抵抗が手元へ来るか来ないかなのだから、「伸びないで曲がらない」が一番なのだ。
「PEラインに一切曲がらない棒」で幾らでも得られる(笑)
軽ければなお良い。
 
でもそれじゃぁ釣りにならんので、ある程度のシーバスロッドという定義付けをするならば、「同じ入力値の時に、同じ曲がり量ならば、ファーストテーパーのほうが判り易い」と思う。
また、その際に人間のパワーと水の流れとのバランスで、できるなら軽いほうが感じやすいという事。
 
ようは、ファーストテーパーのテーパー部分を使い切って、そのあとの曲がらない部分で流れを受け止めれば、手元に来る流れの抵抗は増えるって話し。
 
ちろん、棒だけなのでバイトは弾く(針先を口に長時間乗せにくい)けどね(笑)
だからシーバスは、極端なファーストテーパーの「すぐに入るだけ」のティップじゃばれやすい。
ちなみに流れに対して直線的にリトリーブし、しかもロッドとラインがまっすぐになる釣りをするならば、ロッドの感度というものは全くいらない。
大事なのは、ステラを買う事だと思う(笑)
 
もしもカリンカリンのファーストテーパーのロッドを使ってみたいなら、一昔前のエギングロッドを使ってみると良いかも。
感度もあるしある程度重いルアーも投げられる。
ただ・・・キャストとランディングが下手だとちゃんと折れます。
ウェーディングでのフルキャスト先のバイトを取りたくて、実際に一時期導入したけど、悲しいほどバレるから1シーズンでやめました。
 
で、よく考えると、シーバスに欲しいロッドの形が見えてくるんだけど、そもそも感度って居るんかい?(笑)
 
キンキンのバスロッドでシーバスをたぶん1000匹ぐらいは釣った(昔ね)けど、正直巻物の釣りである以上は「ショートな感度」をメリットに感じたことはない。
たとえ長さがカバーしたとしても、マイナス面はかなり多く感じた。
 
ただ、高弾性の使い方を感度というふうに置き換えるとそうなる話で、高弾性の重さ(軽さ)がもたらすメリットは他にもいろいろとあるし、中弾性のもたらすメリットも色々とある。
結局は、どんな釣りスンの?ってことで、ぶっちゃけPEラインが常識の時代にロッドの感度は「無いより在るほうが良いね」という程度。
 
それもすべて、適正重量のルアーでの話し。
10gのルアーに求める感度と、30gのルアーに求める感度でも違うので、一本のロッドで全部感度が良いというのは、正直言ってありえないと思う。
それは流れの中の感度もそうだし、操作感の違いにもよる。
 
ほんとフィールドによってロッドのベストは変わってしまうんだなと。
 
もう、感度の話はおしまい!
 

コメントを見る