プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:338
  • 昨日のアクセス:356
  • 総アクセス数:4506383

覚悟しろ

  • ジャンル:style-攻略法
タピオス フローティングのリリースは、5月になりそうです。
正直、今までの中で一番、神経を使った開発かも知れない。
 
94wxj6obadm9k7r8xseo_480_480-aa418a05.jpg

7cmのミノーである時点で「喰わせ」である事実は変わらず、新たに今回フローティングモデルを追記する理由どこにあるのか・・・が問題でした。
 
欲しいという声と、自分が「その者を必要」とするか。
 
物を使うだけではなく、製品として起こし、世に放つという責任みたいなものも感じています。
 
ですから、テストの段階では積極的にモニターさんの声にも耳を傾けましたし、想定されるフィールドに足を運びまくり、実践を繰り返しました。
 
で、最終的に帰った来たところは、外様の商業アングラーがメーカーに媚びてたら、良い物なんて生まれないという事実でした。
 
メーカーに喜んでもらうために、テスターをやってるわけではないのです。
メーカーに褒められたから「その中でポジショニングを得る」訳ではないのです。
 
私は釣りが大事で、大好きで、苦労(?)して詰めて得たものを、「メーカーが製品へフィードバックするにあたって、情報や技術(これをアイディアともいう)を供給してほしい」というトリガーがあり、「じゃぁ私が得たものを具現化できる手段」としてメーカーが有るのならば、「両者のメリットが一致するから契約しましょう」という事なのです。
 
それを捻じ曲げて・・・
 
ルアーが欲しいから
この人は人気あって売れるから
 
だからユーザーに媚びよう
だからメーカーに媚びよう
 
そういう部分がアングラーの中心としてあるなら、
そういう部分がビジネスとして中心に来るなら、
 
そんなものが世に出て良いはずがないなと思うのだ。
誰がどうではなく、自分がそうなってしまったら、自分を信頼して購入してくれているユーザーを裏切ることになる。
 
メーカーは仕事だから、ブランディングを含めてアングラーの起用や戦略を行う必要は絶対にある。
だから、「工藤は販売戦略上(ブランディングで)合わない」と思われた時は、遠慮なく切ってもらいたいと思うし、それは常に伝えている。
また、その上で必要としてくれると言ってくれたなら、最大限の感謝と誠意を見せるのは、「商業アングラー以前に、社会人として当たり前」の事だと思うのだ。
 
当然、自分が使うものは、製品として自分の釣りにメリットをもたらすものしか使わないし、供給も要求しない。
 
「良いものと思うから、使う」のであって、「世話になってるメーカーの物だから、売れて欲しいと思って使う」のではない。
 
合わないと思われるのにプロデュースに関わると、必ず妥協率が多い製品が出来上がり、やがてそれがユーザの不満となるために、結果、誰も得しない。
メーカー広告の為に文章を書くのではないのだ。
ユーザーを欺き、自分の釣りにお金がかからない仕組みを作るためにメーカーを喜ばせるためでも無いのだ。
 
今回、タピオスフローティングのリリースが迫る中で、改めてアングラーとしての自分の位置がしっかりと見えたのは、大きな意味があるなと感じた。
 
誰のため?
そりゃぁみんな、自分の為だ。
誰もがそれに嘘はない。
 
だけど、対価の金銭物品が中心になったら、アングラーとして終わりだなと、強く思うのだ。
 
それが本当の、プロとしての覚悟だろうと。
 

コメントを見る