プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:167
  • 昨日のアクセス:741
  • 総アクセス数:4508590

最後の鱸釣り 2

  • ジャンル:釣行記
前編はコチラ
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvghf7omi

 
月曜
21:00
 
ウェーブハンターで天候を確認。
 
台風が来た。
日曜から急速に天候が崩れる感じ。
また、接近に伴う前線の動向も気になる。
 
予定は、金曜日夜から日曜の夜までを組んでいたが、河川がらみなので増水のリスクを考えると、日曜早朝までかもしれない。
 
ただ、台風=雨とも言い切れないし、気圧の低下と言うプラス方向の材料も運んでくる。
 
今回行く場所は、去年の春に取材で訪れたエリア。
 
初日は違う河川をやっていたが、どうにも鱸の気配が薄い事から、思い切って移動してたどり着いた。
 
個人的には数年前に1回、秋に訪れてフィールドの雰囲気だけは押さえていたのだが、実際にロッドを振ろうとおもうとこの数年での変貌振りに驚いた。
 
人、人、人。
 
こんなにも人が居る場所だったのか?と思うほど、地形で確認して入ると、良い場所は必ず人が居る。
 
一晩をかけて、場所探しをした。
その時に地元のご年配アングラーと話をする機会があり、いろいろな事を教わった。
 
それは釣果やポイントのことではなく、このフィールドの歴史そのものだった。
 
関東の著名なプロアングラーを多く排出したこのフィールドが持つ問題は、きっとこれからの10年で日本各地へと共有されていくかもしれない。
 
メーカー、アングラー、メディア、販売店の関係は、今後変わっていくのだろうか。
 
その取材は、最終的に秋の入り口で90オーバーを釣った事で幕を閉じた。
 
 
金曜日
 
08:00
予報は若干の前倒し傾向。
 
今思えば、「今月の工藤」は異常気象との戦いだった。
 
四国の雪も、浜名湖の猛暑も、山形の集中豪雨も、鹿児島の噴火も。
 
毎度ながら、釣りが可能な時間が少ないので、短期決戦となる。
 
色々と遊ぶ間は無く、良い場所へ一発で入り、良い魚を抜く釣り。
 
 
20:00
フィールドの近くのコンビニで、記者と合流。
 
全然様子が解らないので、とりあえず朝飯(ココから昼夜逆転のため、朝飯なのです)を食べて、イソイソと着替える。
 
21:00
ウェーディング開始。
 
このルートは去年、友人と見つけてひっそりと使っていた。
ちなみに記者は、ウェットスーツで違う場所から入っていた。
 
お互いにポイント概要のすり合わせをした。
そして大事な一言。
 
取材じゃネェから、好きに釣れや(爆)
 
(彼は取材時に必ずロッドを出す。そして取材対象者より先に魚を釣ることは日常茶飯事。ゆえにメディアアングラーから嫌われるのですw「今月の工藤」の場合は「一緒に釣りしようぜ」でやってきた。が、たまに殺したくなる事もあったw)
 
 
21:30
 
静かに水を掻き分け、フィールドに立った。
 
ボイルは無いけど、静かにベイトは流れてくる。
 
一切遊ばずに、最初からペニーサック99を付けた。
今回は、チョット思う事があり、4パターンの99を準備してきた。
 
・初代 ノーマルフック
・初代 ガマカツMH #3
・SP ノーマルフック
・SP ガマカツMH #3
 
対ランカー用としては、やはり最近のフックではガマカツに勝るものが無い。
ただ、重さと大きさによる、アクションとレンジの変化は、しっかりと認識しておく必要がある。
 
これを80cm以上の鱸で試してみたかった。
 
今回は1mの鱸というのが一つの狙いなので、絶好の機会と思う。
 
最初に、初代のノーマルフック。
標準のアクションと、アップに投げた時の水掴みを確認したかった。
 
3投目にフルキャスト先で、重く鈍いバイトが出た。
とっさにアワセを入れたが、一瞬重みが乗ってフックオフ。
 
おそらく居つきの魚に対し、リトリーブが早かった。
痛恨のミス。
 
そこから数時間はまったく反応無く、色々とおしゃべりしながらその時をまつ。
 
そう、ココは回遊待ちの釣り。
そして、まったく回遊の要素がつかめない釣り。
 
基本的に飽きちゃうからやらない釣りだけど、なんとなくこのフィールドだけはやり切れる不思議さがある。
 
期待感もそうだけど、人と並ばないで釣りが出来る事が大きいかもしれない。
 
23:30
 
気配が立つ。
ボラのジャンプは変わらないけど、イナっ子の動きがある一定の場所で不規則になる。
 
上流側、8割のキャストで届く位置ではあるが、少し待つことにした。
 
狙いは、イナがざわつく後ろを適正レンジとアクションでペニーサック99を通過させる事なので、今投げたら棒引きで通過してしまう。
 
気配が消える。
 
たぶん居るけど、浮いてない。
 
レンジを下げたいので、SPのガマバリに換える。
 
正面に目視できるイナの群れの後ろを、デッドスローで通過させ、少し水を受け始めたところで鈍いバイトが出た。
 
直後、鱸が水面を割る。
 
台風の雲はまばら。
その隙間から射し込む強く美しい月明かりが、ステージのスポットライトのように飛沫を照らす。
 
スタッカート89の曲がりを確認しながら、ゆっくりと手前へ寄せに入った。
 
数回左右へのランを繰り返し、横にあるアシにも一瞬引っかかるが、あわてずに沖へもう一回出してからキャッチした。
 
f4g3hrv7jep8nib23o6p_480_480-17d09789.jpg
 
うん、いい鱸だ。
 
すぐに彼がメジャーを当てた。
 
ココはもともと、「90cmを狙って釣る」という取材でたどり着いた場所。
 
80cmはいくら釣っても取材不成立だったので、今日も90cmは大事なラインとしていた。
 
どう?
90cmいったか?
 
 
う~ん
 
うぅ~ん・・・
 
無い!
89.5(爆)
 
笑った、笑った。
 
「まぁ、陸地でちゃんと測ったらあるかもねw」なんて言ってたけど、こんなに笑えるんだから、90無くて良かったんだよ(笑)
 
x3n53por3gifo3pcwyc5_480_480-83d1c460.jpg

最高に幸せな鱸を釣ってリリースした。
 
それからしばらく、また反応無し。
 
 
土曜
 
1:00
 
遠くで凄まじい真空音が2回。
 
何かのきっかけで来るはず・・・と思ってたら、ちゃんと来た。
 
記者がメーター対策で持ち込んでいたショアジギングロッドは、80cm程度の鱸では何も言わずに浮き上がらせてしまう。
 
そりゃぁそうだ。
鱸用ではないのだから。
 
ちなみにラインはPE4号。
 
そのロッドでやりたかったのがビックベイトの釣りで、これは私も個人的に気になっていた。
 
たぶん釣れるだろうな。
 
そう思っていたんだけど、やっぱり体力的に厳しいらしい。
 
途中でロッドを交換したりしながら、私も動かす釣りを楽しんでいた。
 
そのビックベイトはバス用のジョイントルアーで、大きな針も着いていた。
 
交換してまもなく。
 
私がそのジョイント系ルアーを、ボトムに流し込みながらチョンチョンとやっている時。
 
遠くの真空音が消えてから数分ほどたったころ、突然にひったくるバイトが出た。
 
ゴフッ!
 
とっさにクソ重たいショアジギロッドを立てると、バットから弓なりに曲がり大きく首を振るのが伝わる。
 
明らかに、今までのどのサイズよりデカい。
 
下流に走り始め一瞬浮き上がるのに合わせてリールを巻く。
 
やがて2回目の絞込み。
 
これは絶対に、水面に出さないと負ける!
 
そう思った瞬間に、抜けた。
 
フックが伸びたと言うより、ベリーの2本がひしゃげていた。
黒鯛で5番程度のフックが噛まれてつぶれる事は何度かあったが、鱸でこのサイズのフックがやられたのは初めて。
 
硬すぎるロッドも手伝ったか。。。
 
震える手と足。
また笑った。
 
2:30
 
その後しばらく反応も無く、一回間を切ろうと言う事で、陸に上がり昼食後に1時間の仮眠。
 
たった一時間でも、間を切ると魚の反応が出るのは、回遊中のピンスポ居付きでは良くある事。
 
狙いは朝マズメ。
 
 
4:00
 
眠いけど妙にテンションが高い2人は、すぐに着替えて水へ浸かる。
 
やがて夜が明け、ベイトのざわつきは無くなる。
以前はこのタイミングで終わりと思っていたが、実はこの後にもうワンチャンス、それもかなり手堅いパターンがあるのをしった。
 
6:30
 
今回は記者が掛けた。
 
相変わらず不安の無いファイト。
 
 
コレで1日目を終わりにした。
印象としては、かなり魚は少なく、チャンスも本当にワンチャンス。
 
明日はどうするか・・・
ワンデイのスポットなので、上がり調子なのか、下がり調子なのかが解らないのが遠征の難しさ。
 
下手に動くのも微妙だし。。。
 
23n3gmdt7x4avard8c4s_480_480-bf1719e5.jpg
 
お日様を浴び晩飯食べながら、いろいろな材料を用いて今夜のプランを話し合った。
 
候補は他の河川。
何が良いって、家に帰る方向にあるってことだ。
 
台風の進み具合で考える事にした。
 
12:00
 
近くの町営駐車場が静かそうなので寝ていたが、台風接近に伴う注意勧告放送で目が覚めた(泣)
 
1時間ぐらいゴロゴロしてみたが寝れないので、隣の車で寝てる記者を起こして近くの街へ。
 
で、ご当地ラーメンどこよ!となった。
  
が、しかし・・・
毎度ながら、遠征でうまいラーメンに当たらないw




 つづく

コメントを見る