プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:119
  • 昨日のアクセス:491
  • 総アクセス数:4507801

2017フィッシングトリップ長崎 4

  • ジャンル:釣行記
続き

今回の遠征前にタケさんから聞いていたのが、干潮前後の釣りがメインという話だった。
 
東京湾で大潮の干潮と言えば24時前後になるので、予想していたのは22:00~2:00ぐらいの間の釣り。
そしたら有明海、干潮は東京湾から3時間ぐらいズレるのね。。。
 
上がってホテルに戻ったのは、朝の6:00頃になった。
7:00からモーニングがあるという事なので、それまではお風呂に入って冷え切った体を温める。
今回、グローブを2種類持ち込んだけど、昨晩使ったのはネオプレーンの3本指先端だけカットしてあるモデル。
その、指先カット部が恐ろしく冷えたので、ゆっくりともみほぐしながら昨晩の釣りを振り返った。
 
ほげったは、ほげったのだが・・・
たぶん、ペニーサックはそれほどズレたルアーではなかったと思う。

流れの強さに対しての水掴み、レンジは使っていて違和感はなかったし、地元のアングラーが使っていて実績も高い。
 
釣れてないから、もちろん正解か不正解なのかは分からないけど、遠征で一番大事にしている部分は、そこの「なんとなく違和感がない」という直感に頼る部分で、キャストの回数や巻きの速度に大きく影響してくる。
 
じゃぁ、何が違ったのか。
それとも、魚が居なかったのか。
 
そこは判らないことだらけなのが遠征の釣りだけど、今回はガイドしてくれている地元アングラーの釣果も判断材料とすることができる。
 
お互い反応がないながら、いくつかの会話の中で読み取れるのは、「ちょっと魚が薄い」という印象だった。
 
これはシーズンは外してないけど、今日の状況がそういう事だと。
 
地元アングラーのガイド付きの場合は、場所の選定もひっくるめて0ベースで魚を探さなくてもよいので、魚を釣る為の要素ではその先の「釣り方を合わせていく」という部分に集中できるメリットがある。
これがガイドの信頼性が低いなら話は別だけど、今回の釣行ではかなり信頼性の高いアングラーが2人も居る(釣りのスタイルも自分的には違和感がなく近い)し、申し訳ないほど一生懸命に動いてくれる。
 
その二人が、「ちょっと薄い」というのだから、少し考え方を変える必要があるかもしれないなと感じ始めた。
ふむ。
何が違うかなと、改めて考えて、とりあえず魚の反応を出す事を先にやってみることにした。
サイズ云々は少し後ろに回して、フィールドに合わせていくルアーチョイスへ変えていく。
 
具体的には、サイズ(ボリューム)を落とす事で、ペニーサックとGozzo15メインから、バボラとGozzo12へと変更する。

25b4sbg8r9ksx4sr5zny_480_480-72bad62c.jpg 

それと色。
これはもう一回フィールドで考える必要がありそう。
 
そんなことを考えながら、BOXの中身を見直して寝床についた。
 
 
数時間後に起床。
準備を整えて出発。
 
デイの干潮までに少し時間があるので、観光がてら街へ向かった。
 
島原と言えばコレ!的な食事がしたいと言って案内をしてもらった。
 
gv3dwrmerbx79435c7ti_480_480-2ba7e76b.jpg
 
具雑煮というらしい。

oyeahit7ztidgn8pekyd_480_480-5fc0dc98.jpg

出汁はやはり関西風。
関東の塩っ辛い醤油ではなく、風味が高い透き通った汁に具がたっぷりと入っている。
 
炭水化物と野菜も多く取れて、体力回復にもいい感じ♪
体もすっかりと温まった。
 
少しゆっくりをしてから、ポイントへ向けて出発。
 
88aymx6fgkpo3cucxn9s_480_480-5b7ebf70.jpg風は残っているけど、雪は止んだ♪

雲仙はちょうど中学卒業のころに噴火した山で、凄く記憶に残っている。
報道陣を中心に、多くの犠牲を出した噴火で、後の災害報道の在り方に、大きく波紋を及ぼす事となった。

今回の遠征で、ぜひこの景色が見たかった。

少し長く走って到着したのは半島南部。
湾口に近いこともあり、上げの流れがまとまってぶつかるポイント。
 
デイゲームなのだが、水色を見て唖然。
昨晩行った場所とは違い、かなりのクリアーウォーターだ。
 
pmxg48ze8y7diy92dtna_480_480-d0d5cafc.jpg

ルアーは「あの濁りなら、たとえデイでもナイトに近い色の膨張系」と読んでいたので、ちょっと外した感が出る(笑)
 
突き出た数百mの岩盤の潮下の角にタケさんが入ったので、そこから50mほど距離をとって潮上に入った。
 
目の前を、悠然と太い流れが川のように走るのだが、流心はかなり遠く感じる。
 
最初はバボラのシンキングで探るが反応はないので、こちらの人はあまり使わないと聞いていた、鉄板バイブを入れて流してみる。
 
ボトムタッチしてから巻き上げるのだけど、3回もやれば岸際のブレイクに突き刺さってしまう。
 
そこまでの間は釣りにはなっているけどなぁ・・・
 
考えて真逆のトップを入れる。
これならばドダウンになっても誘い出しの時間を長く取れるので。
 
ダウンクロスに入れ、ルアーをほとんど巻かずに細かく動かしながら「流されながら岸によって行くベイト」をイナセⅡで演出する。
 
数キャストして弛みの目を見つけてから、そこを重点的に流すとバイトが出た。
 
ただ、ちょっと派手な軽いスプラッシュ。
たぶん小さいか・・・
 
潮があげてきて夕マズメ。
潮下の角で投げていたタケさんがに反応があったようで、1本釣りあげた。
 
r53yy879cccken4d32xg_480_480-8c52453f.jpg
あら、写真ミスったw

流心の際にミノーを入れてたとか。
 
もうボチボチこの場所は立てなくなるということで、移動の間際にその位置から反転流へバボラを入れてみたら、すぐに一本掛かった。
 
バレてしまったけど、水面に出たのは4~50cmの鱸だった。
 
やっぱり、ボリュームを落とすと反応が出ることは出るので、魚のサイズはともかくリサーチ的に入れてくのはありか。
ルアーはレンジの刻み方で、Gozzo12Fの3番フックよりもバボラSのほうが使いやすいし、ラインの張り感もちょうどよさげ。

緩い流れの潮位になったので、満潮を挟んで次の場所へ移動する。
 
unwasikt5bbdn2sbr7ce_480_480-952827f3.jpg

煌々とした月明り。
実はこの、普通干潟では避けたい「満月周りの大潮」を選んだ理由もこの後に知る。

次入る場所は、ワンドを挟んでタケさんと二手に分かれて入る事になった。
 
タケさんは瀬がらみで激流らしく、私のほうは流れの裏でシャローフラット。
両方を見て、どっちかが良ければ、翌日(24時間後)に絞るという作戦。
 
まぁ、どちらかというと、私はハイタイドのシャローフラットが好きなタイプ。
あとは魚が入っているかだけど、それはやらねば判りませんね(笑)
 
続く
 

コメントを見る