プロフィール

山豊テグス

滋賀県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:41
  • 総アクセス数:396772

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

【スナップとリーダーの結束】

  • ジャンル:日記/一般
皆様こんにちは。
フィールドスタッフの梶原です。

zf9w788ozipb4jd6ebnf_480_480-f5316870.jpg


今回は『結束』について少し触れてみたいと思います。
結束と言えばライン同士の結束を思い浮かべやすいですが、今回はスナップとリーダーの結束のお話しです。

私を含め最近はシーバスにベイトタックルを用いる方が増えてます。
私の回りの方々もいつの間にか全員ベイトタックルになっています。

そんなベイトタックルを使用する方でキャスト時にスナップから切れた経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

実際私の釣友が以前はキャスト時にスナップから先が切れてルアーをロストする機会を目にすることが結構ありました。

その釣友はベイトキャスティングに非常に秀でており、それはもうすごい飛距離を出す訳です。
一方でそのフルキャストした際にスナップから先が度々切れることに悩んでいました。

ただ、その後スナップとリーダーの結束方法を変えたところ劇的にスナップとリーダーの結束部が切れることが無くなりました。

今回はその釣友が使っている結束をご紹介させて頂きたいと思います。

皆さんはスナップとリーダーの結束はユニノットやクリンチノット等々の結束方法を用いる方が多いのではないでしょうか?

今の結束方法でキャスト時にスナップが切れるという方は一度お試し下さい。
(特にベイトタックルの方にオススメ)

結束の名前は大変申し訳ありませんが不明です。

今回スナップとの結束に使用しているリーダーは耐摩耗リーダー。

wkj4cr2d26t9nb4og5ye_480_480-85ca5faa.jpg


しなやかなリーダーですので、結束が本当に綺麗に決まるので、私もよく使用するリーダーの一つです。

因みにストラクチャーが多く根ズレが懸念されるポイントではフロロショックリーダーを私は愛用しています。

uid8ajtwe2mz4ga5gz9o_480_480-77217de0.jpg


本題の結束方法ですが、まずリーダーを二つ折りにして、スナップをくぐらせます。

xd6o43whttiap6cfv2fj_480_480-6c0fbec7.jpg


oscckz4g2rxzxautk83m_480_480-953886fe.jpg

zhg4bpipss5ced3cjvpg_480_480-1900b9ec.jpg


くぐらせたらキツく締め込みます。

締めた部分が緩まないように、指で押さえながらハーフヒッチをかけていきます。

y2hpm6iacsxdwczy7md4_480_480-97d6e89d.jpg


ハーフヒッチは上下交互に5回ずつの計10回。
これだけです。

oepxfu3jcvwo7yvu2d5b_480_480-19e575f0.jpg
(完成図)

なるべく綺麗に一回一回しっかりと締め込のがコツです。

この結束方法で少なからず私や回りの釣友がスナップから先を飛ばしていったのを見ていません。

また、リーダーの長さはリールとロッドの第一ガイドの間にメインラインとリーダーの結束部が来るように長く取ることで高切れも防ぎやすくなります。

ベイトタックルを使用されている方は一度この結束を使用されてみて頂ければと思います。

今回は結束のお話しでした。
それでは皆様また次回のログでお会いしましょう。


                                            大分県        梶原 利起

コメントを見る