プロフィール

家邊 克己

福岡県

プロフィール詳細

34.,coltd

34co.,ltd

サークル34の入会案内はこちらから入れます

サークル34

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:33
  • 総アクセス数:9331604

QRコード

ラインとジグヘッド。

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは。

この間から壱岐で釣っていてピンキー0.4号をズーと使っていますが、潮噛みが良く重いジグヘッドを使っていても奇麗に流し易い。


      



勿論、風に煽られ易いのもありますがそれ以上に潮噛みが良く特に今回の様に爆風の中で壱岐の太い流れにラインを噛ませジグヘッドをドリフトさせるには、この太さが一番合ってました。

そして又強い!

地合が短いので38cm位迄全て抜き上げましたが全く切れなかった。

勿論ロッドとのバランスも有りますが、それさえ取れていれば抜き上げる事は可能です。

それとこのライン自体伸びのないラインですが、それでも太くなればなる程余計に伸びがなくなり感度が上がります。

この様に利点ばかりですが、やはり太さの抵抗はあって飛距離と言う点に置いては、細号数には勝てませんが使い方を上手くやれば非常に使えるラインだと再認識致しました。

ジグヘッドですが、ダイヤモンドヘッドの1.5g〜1.8gを常時使用しておりました。

風が強いと言うのもありましたがそれ以上に潮が重く軽いジグヘッドだと浮き上がりレンジキープが出来なかった。

勿論アップに投げているのですがレンジに入ってから又浮き上がってしまいテンションが抜ける様な感じになりなじみが悪いのです。

潮が複雑なのでこの様になるのかも知れませんが酷い所は、一投毎に潮の流れ方が変わったりしましたのでそのせいだとは思いますが本当に複雑な流れでその流れを読まないと上手く釣る事が出来なかった。

最も、構内の静かな所を釣る分には内地と同じ様な軽いジグヘッドが有効で重いジグヘッドは全く使用しませんでした。

場所に因って全然違うのでケースバイケースでの使い分けがかなり極端になります。

従来のフォールメソッドでは、ジグヘッドの重さの違いがフォールスピードの違いになり距離ではなくその沈下スピードの違いで使い分けをしておりますが、壱岐の様に潮が通る所では重さの違いは、潮乗りの違いを意味してます。

ですから自分の感覚で潮に馴染んでいるかどうかを感じ重さを合わせる事でバイトが得られる様になります。

昨日の朝も潮のなじみとは違うのですが面白い事が有りました。

奇麗にアタリが有ってアワセるのですが、全てフッキングしなくて掛かっても口の皮一枚で殆ど外れる。

こんな経験は余りないので色々やっているとジグヘッドを重くするとキッチリフッキングするのです。

よくよく思い出してみると昔この様な経験をした事が有ります。

活性が高すぎる時にその当時はキャロで経験したのですが普段ジグヘッドを0.4gで使用していたのですがアタリは有るのに乗らないと言う今回と同じ様なケースでジグヘッドを1gに変更した途端にフッキングし出し入れ食いになったという事が有りました。

これはアジの活性が高過ぎて吸い込んだ瞬間に吐き出してしまうのでアワセが間に合わず重くしてやる事で吐き出すのが若干遅れ、それで合うのではないかと考えました。

それと同じ事が起こっているのかも知れません。

ダイヤモンドヘッドの形状ですからその様な時でも口の端に掛かったりしているのだと思えました。

この様にジグヘッドを軽くする事ばかりが良い訳ではなく重くする事で良くなるケースもあるのでその時の状況を覚えておく事が大事です。





コメントを見る