プロフィール

家邊 克己

福岡県

プロフィール詳細

34.,coltd

34co.,ltd

サークル34の入会案内はこちらから入れます

サークル34

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:41
  • 総アクセス数:9331629

QRコード

アジングに於けるアミパターン攻略。

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。

最近特にアミパターンが多くなって来たので今僕がやっている釣り方を解説したいと思います。

何時もレンジをキープする為にテンションを一定にと言ってますがこれはテンションフォールさせている訳ではなくどちらかと言うとエギングに於ける水平フォールの様な感じなのです。

では具体的にどうするかですが、先ず絶対にしなければ行けない事は、自分でジグヘッドの重さを知ると言う事です。

勿論潮に因って重い軽いが出て来るのですが基準の重さを知っておかないとどうしようもないのです。

重さと言っても手に感じる引き抵抗の事ですから当然ティップの硬い柔らかいに因って感じる事が出来なかったりしますのでその辺りは感じるロッドを使って頂く事が前提では有ります。

文字にして書くと非常に難しそうですが、現場で教えると大概の皆さんが解って頂けますのでそんなに難しい事ではないと思います。

一度その感覚を覚えて下さい。

海には潮の流れが有ります。

この潮と言うのが非常に厄介で釣り人の邪魔をします、ですからこの潮を攻略し利用し味方に付けたらこんな強い武器は有りません。

アミは表層に浮いています。

表層は潮だけでなく風も影響しそれに因り流れが出来その流れにアミが乗り運ばれて行きます。

その流れが他の流れとぶつかりそこに潮目が出来る、そして沈降流が出来そのまま底の方に沈んで行きます。

勿論潮の速さにより沈降する深さは違うのでレンジが変わると思われます。

ですから風が港に吹き付けると港内にアミが入りそれが港内の何処かに潮目が出来アミが溜る。

これが今のアミパターンなのです。

アミを食べる魚は多く、当然アジのベイトになる魚も寄って来る訳でアミからそのベイトにアジがシフトすれば、当然パターンが変わる訳です。

アミは水中をフワフワ漂う様に流れて行くのでアジも当然その中に入った方が能率的に食える訳でアジの動きが上下に動くのではなく平面的に動きます。

ですからメソッド的にフォールよりもドリフトの方が良いわけです。

釣り方ですが、先ずは沖の潮上(風上)に斜めに投げカウントダウンをして最初にトィッチを二回程入れテンションを維持しながら潮下(風下)に流して行きます。

それで自分の前に来た時にロッドを倒す向きを反対にしてラインとジグヘッドを張らず緩めずの状態でジグヘッドをレンジに維持し時々トィッチを入れ流していきます。

その際のアタリは微妙なモノが多く最初は戸惑いますが慣れて来るとそれ程難しいモノでは有りませんが、ベイトが魚の時の様に勢い良く吸い込まないので咥えている時間は短くなりショートバイトが増えます。

では潮が止まった時はどうするかですが潮が止まるとアミは散らばり一ヶ所に固まる事はなくレンジが微妙に変化して同じレンジに溜る事がないので単発で食って来る様になり、一匹釣ったらレンジを変える必要が有ります。

この様にアミパターンの時は潮と風が非常に重要でその動きにより左右される事が多くその強さの変化でジグヘッドの重さを変え釣り合いが取れる様に変化させる事が重要なのです。

この様に非常に考える事の多いアミパターンの釣り面白いですよ♪









コメントを見る