プロフィール

家邊 克己

福岡県

プロフィール詳細

34.,coltd

34co.,ltd

サークル34の入会案内はこちらから入れます

サークル34

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:133
  • 昨日のアクセス:26
  • 総アクセス数:9330577

QRコード

メアジ続き

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは。

どうもメアジは平行に動く様でどちらかと言うとフォールよりもリトリーブ。

ちょっと違うなあえて言うなら、ナチュラルドリフトに対して反応する様です。

内海のアジ等は、ベイトが四季に因って変わるのでバイトの仕方が変わって来ますが、メアジの場合はガーラ等の他の大型魚に自分が食われる危険性が高いので小魚のベイトをシャロー等に追い詰める事が少なく殆どがアミかプランクトンを捕食している様な感じです。







これ位ベイトのキビナゴが一杯居るのにメアジは全く居ない。

それはサバの群れも見たのですが皆大きく口を開けジンベイザメの様に泳ぎ回ってプランクトンを捕食してました。

ですから、釣り方も上下に激しく動かすよりも流れに同化させ如何にそのレンジに長い事ワームを入れておけるかが、釣れる釣れないの分かれ目になります。

その様なベイトを捕食している訳ですから流れがあるかないか、風が吹いているかいないか、これが非常に重要な要因になってきます。

即ち、流れが有ると流されて来るベイトを食う為に皆が同じ潮上方向を向きますので潮上からドリフトで流してやるとバイトさせる確率が増えます。

風も同様で風によって表面に流れが出来るのでその流れに合わせてリグを操作すれば良い訳です。

その場合のワームの種類は、どうかと今度発売する両方で試しましたがどちらも食いました。







上がメデューサで下がオクトパスです。







カラーも全てのカラーで食いました。

その点が本土のアジとの違いだと思われます。

本土のアジの場合は、アミパターンに入ったら結構ワームのカラーに関しては、選択して来る様に感じます。

この様にメアジと平アジの食性の違いは、住んでいる環境の違いに因って起こっており非常に面白い。

釣ったアジの殆どのメソッドが前述したドリフトでこのメソッドに関しては間違いなく再現性がありました。

ではリアクションはどうなのか?

これも色々やりましたが、反応は良く有りませんでした。

たまに、回収する時の早巻きに半応する個体が有りましたが、同様の事を意識的にやっても殆ど食わず、再現性は乏しかった。

ただ、ドリフト中に急にテンションを抜いてやると半応する事は結構有ってリフトしてからダウンするよりも平行に動かしていてからダウンさせる方が反応が良かった。

それともう一つの特徴はボトムに付き難いと言う事です。

殆どボトムに居る事はなく中層〜上層に浮いてます。

これはベイトがアミやプランクトンだからかも知れませんが他魚の影響かも知れませんが兎に角ボトムに居ないので水深が有るポイントでもレンジを探すのにそれ程難しい事は有りません。

以上短時間だったのでこれ以上調べる事は出来ませんでしたが、大体次回来た時に困らないだけの知識は得ました。

今度は、是非とも尺オーバーが出る時期にもう一度お邪魔したいと思います。


コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

雨後の秋らしさ
4 日前
はしおさん

フィッシングショー大阪2024に…
5 日前
ねこヒゲさん

ボーマー:ディープロングA
9 日前
ichi-goさん

PEには重竿
14 日前
rattleheadさん

一覧へ