プロフィール

家邊 克己

福岡県

プロフィール詳細

34.,coltd

34co.,ltd

サークル34の入会案内はこちらから入れます

サークル34

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:26
  • 総アクセス数:9330447

QRコード

マズメパターンの違い

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。







最近、朝夕のマズメに釣る事が以前より多くなった、それは九州に来てからマズメがちゃんと機能するからで、愛媛をホームにしている時は、夕マズメなど殆ど釣った事がなく朝も山の稜線が見えるとアジの食いが落ちて来て朝マズメは一部のセグロ場を除き殆ど無かった。







ところが九州はそれがかっちり存在し、下手をするとマズメのみ釣れると言う事も少なくない。







そのマズメパターンですが面白い事に、表層に入ってくるパターンとボトムに入って来るパターンと有る。







これはベイトによりそうなるのかと思っていたのですが、昨日インストラクターのコトー君が来ていて話していると場所によりそのパターンが違うと言うのです。







確かに壱岐は良くそのマズメが機能する場所なのですが、ポイントにより表層とボトムのポイントに別れるようです。







最も壱岐の場合は、潮に付く場合も有るので中層という時も有るのですがこれは例外的だと思います。







表層のパターンは、活性が高くガチャガチャと動かしてピタッと止めるとガン!と食ってくる楽勝パターンで入ってくれば入れ食いになる事が多い。







傾向として、表層から段々レンジが下がり最終的にボトムに居残るアジを釣って終わりという感じです。







対してボトムパターンの場合は、従来のボトムステイの様な感じでステイさせるか L 字デッドスローで釣る様になります。







勿論、マズメパターンでアジは沢山入って来ているのですが何故かボトムを切って浮かせると食わない。








渋い訳ではないのですが食い方が決まっているのでそのパターンを見付けないと入ってないのではないかと勘違いしてしまう位決まっている。







先日、行ったポイントでもそうでした、表層には明るい時間帯から豆アジの群れがおりそれの少し下には、23cm級がいてポツポツと釣れてくれていたのですが、明らかに夕マズメに釣れるパターンとは違っていた。







そうしている内に段々中層のアジが釣れなくなったのでレンジを下げて探っている内にボトムに着いてしまいたまたま着いた時にアジが食って来た!








     zinj8c43jxa293egrmcu_480_480-802e4124.jpg








それからボトムを探るのですが、夕マズメパターンの速い釣りでは全く反応せず、ステイ気味にジグヘッドを操作すると微妙なアタリが出て釣れてくれる。







僕だけでなく一緒に行った全員が同じメソッドでないと食わないのでアジ自体が上を向かず下を向いていると思われ型も25cm〜36cm位迄全てのアジがそのパターンで食ってくる。








o5czkv93cg7owtut67ms_480_480-b186edae.jpg







rnubw2idfgg37jp67usk_480_480-a462803b.jpg








全てセグロではなく奇麗なヒラアジで良く引いて面白かったのですが、食いが落ちてきてからは、色々レンジを変えてやるも全く反応が無くなり一気に時合が終了したこれは、表層パターンとの大きな違いでした。







マズメパターンの違い知っておくと便利です。













 

コメントを見る