アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:374
  • 総アクセス数:17407226

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

JA-DO ニーサン

本日は春に発売となったニーサンの話。

おかげさまで最初の秋シーズン、すでにかなり活躍しているログを見てとても嬉しく思っている。





大ヒットとなったスーサン。

そのスーサンは干潟でも河川でも本当に多くの実績を作ってきた。

が、8番フックを搭載していることや、サイズが70mmということもあって、もう少し大きいサイズとの声が上がるのは必然だった。

ニーサンを作るに当たり、考えたのはスーサンと同じ動きにとことんこだわろうというものだった。

形やフォルムだけがそのまま大きくなったアップサイジングモデルというのは、誤解を恐れずに言えば、絶対に同じ動きは出ない。

同じ動きを出そうとすると少なからず形は変わる。

これが開発陣と僕との間で、最初に確認したこと。



スーサンがあれほどまでに魚を呼んでくれたのには、いくつかの理由があると思っている。

それはノウハウでもあるので全て書くことはできないけど、すごく重要でしかも書いても大丈夫なことがある。




それはいわゆるヤルキスパークリングアクションと呼んでいる、いわゆる超タイトローリングアクションのこと。

そして、これができるのはセンターバランスがとても取れているということが重要だ。

センターバランスとは、前後に重心が偏っていないということ。

センターバランスが取れているルアーはアクションに変化が出やすくなる。

そもそも泳いでいる最中に自然のバランス体になっているので、流れの変化や釣り人のリーリングの変化、ロッドティップの高さなどで自在にルアーの頭の上下感やアクションに変化が出る。

それを一定にキープするというのは実は生き物である人間がやるのは無理な話である。

従ってリトリーブ中に訪れる釣り人の心の変化、それは期待だったり油断だったり、恐れだったり、驚きといったあらゆる感情がスーサンの動きにそのまま表れる。

実はこれこそがスーサンに隠されていたアクションの一つであり、発売後に恐ろしいほどの釣果を巻き起こした一番大きな秘訣なのである。







それを完全に移植しようというのが今回一番苦労した点。


ちなみに、今までのルアーでもセンターバランスが取れていたプラグはたくさんある。

しかし、そのほとんどがロングサイズである。

ロングサイズは重心がセンターであっても、そのような微妙な動きは出ない。

綱渡りをする人が長い棒を持つ理由を考えてもらうとわかるだろう。

綱渡りは安定感を持つために、両手より長い棒を横に持ってその重心をコントロールする。

今までのルアーがそういったサーカス選手なら、スーサンやニーサンは気をつけの姿勢でセンターバランスをを取ろうとする人なのだ。

それが綱渡りなら、それはおそらく速攻で落ちる。

それぐらい不安定。



他社の125mmクラス以上のボディの太さを持ちながら、全長を100mm程度に仕上げる。


もちろん真ん中にウェイト置くだけなら誰でもできる。

その上で、しっかりと泳ぎ、しっかりと飛ぶこと。

(たいていのセンターバランスルアーは飛ばないよね。)








この作業はもう本当に死ぬほどに壮絶だった。(俺が、ではないが。)

最後の最後、ステンレス、チタン、スチール、スズなど様々な球を用意しても、その規格の差の0.1gが崩れるとバランスが崩れるのである。

するとまたウェイト位置を動かしたり、アイの位置を変えたりとなってしまう。


まあこれだけ膨大な時間とサンプル制作費にお金をつぎ込んだのは過去にないのではないと思う。(俺が、ではもちろんないが。)








最終的には干潟や河川河口で使う事が多いと想定していたので、飛距離の向上に時間のほとんどを費やした。

だって、いくら契約メーカーのものだって、飛ばないプラグを釣りビジョンや雑誌の取材で投げ続けるのは超ストレスである。

自分がベストと思えるものだから、投げ続けられる。

すでに持っている人ならわかると思うけど、13gとは思えない飛距離が出る。

重い20gのプラグなら同じ距離は出るけど、重い20gのプラグにはできないアクションがある。

それが100mmサイズでは初めての超タイトローリングアクションである。

きっとこの秋に日本中の河川やシャローで爆発すると思う。







去年の秋にはほぼ完成していて、取材では本当に大活躍したので、この秋のニーサンの活躍は本当に自信がある。


同行企画でも、他の人に一切当たらないのにニーサンにだけバイトが出続けた。




最終的にはウェイトバランス配分に余裕があるので、前後同じサイズであればフックを1番手は大きくできる。

そんなにアクションを変えずにできる。1つ上げて2番にするとレンジが20cmほど下がるけど、一つのチューンナップと思って覚えて置いて欲しい。






もちろん春も釣れまくったけど、期待しているのは秋。







ニーサンで釣れたら、ぜひ「邪道友の会」コミュニティで報告を。







どうかニーサンを投げる人が素敵な魚と出会えますように。





コメントを見る