アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:572
  • 昨日のアクセス:268
  • 総アクセス数:17406760

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

東京湾奥シーバスの最盛期

今年こそと毎年思うのだが、予想通り不完全燃焼になるのがホームである東京湾奥のシーバスゲーム。
 
もう28年もやってて、というか28年もやってるからこそのテーマがあって、そのためにはあちこちに行きたいところ。
 
だけど、10月は大潮周りは全て九州に遠征に行くことになったし、他の潮周りのいい日もたいていは動画や雑誌のロケで日程を取られてしまう。
 
となると、テーマを持って釣りをするにも一度や二度しか行けない訳だ。
 
それじゃ何もわからない。
 
そんなジレンマが毎年。
 
今年こそはと誓っていたけど、蓋を開けてみれば結果は同じ。
 
一年間で最も寝ない日々を過ごしているが、加齢とともに年々寝る時間を取らないときつくなる。
 
でも、この先ももっと体力が落ちてくるだろうから、やるなら今しかないの精神で頑張っていく。
 
 
先週は潮周りも良かったので、シーズンも終盤の河川にウェーディング。
 
 
開始早々、下げの流れはがっつり効いていてSNECON130Sを投げ込めば早々に反応がある。
 
5phg39ztfhogipovmvt7_361_480-ba700e24.jpg

サイズは50cm前後でシャローの居残り部隊。
 
これが本命ではないがポイントは一緒。

待つしかない。
85ijv2ak4jd55kxtbhgz_361_480-62c19495.jpg

今日は流れの向きが少し変で、いつもより角度が10度くらい西向きに流れている。

これに気付けるかどうかはすごい大事で、前に釣ったイメージを引きずったままでは魚は出ない。
dbbi8oj6vw2mc4sc64xu_361_480-3b54a871.jpg
案の定、同行者が苦戦していて、しばらくは黙っていたが、結果について確認してみたくなり、「自分にできているヨレの方向性を確認する」アドバイスをしたところ、案の定流れの向きがズレて釣りしていたそうだ。

ダウンにSNECON130Sを入れているつもりが、ややクロスになってしまっているのである。レンジも沈むからそらアタリないよね。

to899fgiu7dtj5ujt42j_480_361-06bbd618.jpg
てな話をしながら本命の時合いを待つ。


ah6n8ztz4sfb2a9o6op7_480_361-971e40c3.jpg
これは上の魚と同じかもしれない。このサイズはすぐにリリースするので1枚しか撮らないのだけど、撮り直したかも。


カラーをローテーションしながら最大65cmまでを楽しんでいく。
nxfsfw5574urctn9csa8_361_480-0aa2592d.jpg

いよいよ干潮間際になり、周辺のシャローが干上がり出すと、流れが速くなる。

シャローの面白いところはわずかな水位で流れの向きに変化が出たり、周辺に水があるかないかで流れの速さが変わること。

下げ5分より下げ9分の潮止まり寸前の方が潮が速いなんて、こういう釣りをしなければ絶対に気付かなかった。

後半は冷たい川の水が入ってきて、ベイトが一気に沖に出る。

ここらで一発期待したけど、結局大型のヒットは無し。
a5c54bnwsrfjrcrkpvg7_480_361-68fdc740.jpg

この川はもう終わりかもしれない。

また今年もやりきれなかったなぁ。



下げ残りを少し撃ったが、反応が無になったので移動することに。

上げは千葉の干潟に行くことにした。


到着すると、干潮時刻から1時間くらいが過ぎたタイミング。

時合いが始まっているので、すぐさま準備して入水。

入るなり、同行者が大きいのを掛けるがバラす。



魚もう来てる!


そそくさと準備をして入水。


上げの流れはすでに始まっていて、自分の左正面から自分の後ろ方向にサラサラと流れている。

クロスに投げたいポジションには先行者。

状況を聞くと、まだ始めたばかりとのこと。コノシロがいますよ、と。

横に入らしてもらうようお願いして、潮が差し込んでくるスリットにアップクロスに撃ち込んでいく。

大潮の圧力ある上げ潮、コノシロがベイト?

となればクロスならこの状況はSNECON130S一択。

が、アップクロスの釣りなので、ウルングマとかそういうのが良さそう。

開発中のゼッパー140を結ぶ。

14cmのコノシロ型フォルムのルアー。

ブリブリと泳ぐが、デッドスローならほぼ水面を引くことができる。

引き波を立てて潮に乗せる。

足にコノシロが当たった。

コノシロもシャローを逃げ回っている。

これは期待したい。



20分ほど投げていたところで、水面が爆発!


ボフッ!


アワセを叩き込む。距離は40m。

ハイローラーがバッドから曲がって魚の重量感を伝えてくる。​

これはランカーいったかな?


xb88azpbhgenecvz2f5e_480_361-a393ca81.jpg

ゼッパーを縦咥えしてナイスサイズ。

余裕で80超えなんだけど、時合いにつき計測しないでリリース。
tgsrnuxbv2sb85p9fomr_480_361-139de50f.jpg



その後、さらに潮が速くなり、ゼッパーでも水面の維持が難しくなってきた。

そこでこれまた絶賛開発中のガボッツ150。

ガボッツ90や65で実現している、ポッピングとスイミングが両方できること、5cmだって潜らないこと、難しいセッティングをやりながらかれこれ1年半近くやっているルアー。

ようやくこの秋から実戦で使えるようになっていて、もう発売してもいいレベル。

だけど、まだまだこだわりようがある。

飛距離や使い勝手、BlueBlueの名前を背負う以上、ユーザーが楽しく驚くような釣果を産み出さないといけない。


釣果に関してはすでにその域に達していると判断している。

すぐに60後半がヒット。
74xx8vczhr3h8pci4dmd_480_361-f7f813b3.jpg



そして、潮位も上がってきてシャローの上の流れが緩んできている。

先行者の立ち位置はいよいよ深くなってきて、先行者が後方に下がる。

自分が潮当たりの位置になり、最大のチャンスタイム。




こういう時に雑にやってはいけない。

流れに任せておけば、ルアーが大抵の仕事はしてくれる。

だけど、何も考えないで任せる感じでは無く、こっちもかなり意識して任せる感じ?

釣り人にとって、ここ一番の集中力。


それが冴えてきているときは答えになって帰ってくる。

これが釣りの喜びの一つだよね。


50m先でガボッ!と聞こえてきて、わずかな時間差でロッドに衝撃。

背筋を目一杯使ってアワセを入れる。

そのままリールをガンガン巻く。

アップクロスの状態だから、糸がたるみやすいのと、アワセも入りにくい。

しっかり魚の抵抗を感じてから、二度ほどアワセを入れる。


あとはしっかりとロッドを曲げて寄せてくる。


プロトのセッティングメモがそのまま貼ってある(笑)
auemvjszmzgmztss6idr_361_480-1ee59aec.jpg

文句無しの80up
bnjzrv3kgof95rda7zki_480_361-1fcc9b04.jpg
njxoiabniizfv4rb3647_480_361-404b321e.jpg

これは80に足りないくらいかな?




てな感じで終了。

湾奥は主体となる50cm級の群れは沖に離れていて、川に残存がいるくらいの状況。

だけど、まだまだ大きいのは川の中にいて続々と海に降りてきてる。

今年も12月末あたりに、すごいサイズが出そうだね。




 

万能型セッティング
ロッド : APIA 風神AD ハイローラー104ML
リール : ダイワ イグジストLT4000-C 
ライン : 東レ シーバスPEパワーゲーム 1.0号
リーダー : 東レ シーバスパワーリーダー20lb or 30lb
ルアー : BlueBlue、ゼッパー140プロト、ガボッツ150プロト、SNECON130S


 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ