アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:621
  • 昨日のアクセス:268
  • 総アクセス数:17406809

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

湾奥ランカー獲得

湾奥ランカー 



 
大潮後半の釣行日。

この日は下げの前半からしっかりと釣り場で待機。

まだ入水できない潮位なので、トレイシー25gをぶん投げて遊んでいたら60cm位のシーバスがヒット。

バラシてしまったが、こういう経験ってホント大事。

若いころは、それこそずっと釣り場にいた。仕事終わってご飯食べて、それから夜明けまで釣り場にいるなんて、しょっちゅうだった。

海の中は神羅万象で、セオリーってあるにはあるけど、そのセオリー外の世界もほんとに無数にあるし、セオリー外の状況のほうが多いくらい。

セオリー通りに釣りをするのは効率的にはとてもいいが、セオリー以外から学ぶことはほとんどできない。

歳とって体力的にはきついんだけど、たまには長く釣り場にいないとなぁと。


その後、調子に乗ってどでかいアカエイを掛けてしまう。

こんなところで鉄板バイブなんか投げるから 笑

80m位先で掛けてしまったので、かなり腕力を消耗してのランディング。幸い切られずに寄せたところでタモ網にフックを引っかけてルアーも回収できた。

そんなこんなしているうちに潮位も程々になってきたのでウェーディング開始。今回は同行者が2名、他に1グループ2名も待機していた。

一番最初に来ていたので、メインストリームは打たせてもらう。

このポジションに入ると上げのいい場所には他の人に入られてしまう可能性が高く、かといって上げを狙えば下げを捨てることになりかねないので、入るときには毎回悩むポイント。

それこそ20年前は誰もいないときが多くて、自由に移動できたんだけどね。



ただ、狙いは一つあって、それは今夜からグッと気温が冷え込む日であるということ。

連日出ているアングラーでもこういうグッと冷える日はきつい。

もしかしたら下げの潮止まりで帰る人もいるかな?と期待しての下げ。


下げと北風は完全に同調しているので、SNECON130Sをしっかりと追い風に乗せて飛ばしていく。

ダウンから流していくも今日は反応が無い。

というか、今日も流れの向きが少し変である。

10度ほど西向き寄りに流れているので、風が水面に作る流れている感じと40度ほどずれている。

水面だけ見ているとそこそこダウンに見えていても、実際はかなりクロスストリームになってしまっている。

SNECON130Sでまったく当たらないので、Blooowin!125Fに変えていくとヒット。
aowrwu6fiwhtb7pr96id_361_480-334d81c0.jpg
が、小さい。

前回と同じ展開が確定し、残念。

40cm級を3つほど釣り、(写真も撮らず)上げの時合いを待つことにした。



自分の場合、開発中のルアーがたくさんあるので、潮止まりは潮止まりで時間を有効活用しやすい。

ほとんど釣れないとわかる時間だからこそ、一つのルアーをじっくり動かして、新たなアイディアや微調整する雰囲気をつかみ取れる。




とはいえ、後半は身体も冷え切って、案の定我慢大会の様相。

嬉しいことは上げの一番いい場所に入っていたアングラーのグループが上がってくれたこと。

イソイソとそこに入り、上げを待つ。



潮位が少しずつ上がってきたタイミングからキャスト開始。

なんといっても、先月くらいからゼッパー140がほんと当たっていて、水面でわずかに背中を出しながら引いてくる使い方で大型を連発していた。

今日もそんな期待を胸にやっていると、20分ほどで最初の1発。

竿先10mくらいでバゴン!!!!と出たもんだから、ちょいとビックリアワセ!

2vtymb4fpan4rxuadsto_361_480-cc623829.jpg

が、難なくキャッチ。



続いて、すこし小さいのが1本。
otdu7zz3z7dxekuwhx8b_480_361-f7d36239.jpg


いつのまにか、上げがグングンと効いてきたタイミングになっていて、深みからまあまあな水圧でシャローに潮が差し込んでくる。

潮の向きは一番良い感じ。

80度くらいのほぼどアップ。

50mも投げれば水深2.5mの航路。

そこから水深1mほどのシャローに潮が差し込んでくる。

水の動きが激しくなってゼッパーを水面でキープするのがしんどくなってきたので、最もイージーに水面で誘えるガボッツにチェンジ。


サイズは150mm。まだまだ最終プロトには遠いけど、アクションやレンジのセッティングはほぼ出ているので、釣る力は一人前。

答えは数投で出た。

40mほど先で、ボスッという太い捕食音。

竿先に重みが乗ったところでしっかりと合わせる。
3acuucgxibna5xbmf8eh_480_361-cefe6f05.jpg

文句無し!

80いったかどうか。
m7k539i5gaw66yn4hfbs_480_361-a5cadb10.jpg
計ってないですが、、、




その後、さらに流れが強くなって、こちらも後退しながらの釣り。

そこにいられる時間は少ない。

追い風に乗せて60mほど投げていると、再度水柱。

ほとんどカケアガリの上のはず。

ハイローラーがバッドから曲がったまま動かない。

こいつは重い魚だ。


しっかりとファイトして寄せてきてランディング。

ちなみにランディングネット最近使ってない。
8wicpii5f3seuch7kjwt_480_361-6f3bce3d.jpg


文句無しの80後半。
4ccnpeme65g8yteik25x_480_361-a0fe4cf6.jpg
水中でメジャー当てて85cmあることを確認。

きちんと置いたら80後半かもだけど、まあその辺はいい。


7yxrvwub7zsjpsbsjhdg_480_361-09dd6cd0.jpg
なんといってもこの腹ボテの体高が楽しい。

湾奥シーズンの終盤。



最後、ゼッパー140でも80近いのを獲ったんだけど、これもこの写真だけでリリース。

o8jif9shicbj8tat22rn_480_361-ff118642.jpg
 
元気に産卵して良い子供を沢山産めよ。

 
 
 
 

ロッド : APIA 風神AD ハイローラー104ML
リール : ダイワ イグジストLT4000-C
ライン : 東レ シーバスPEパワーゲーム 0.8号
リーダー : 東レ シーバスパワーリーダー20lb
ルアー : BlueBlue、ガボッツ150プロト、ゼッパー140プロト
 
 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ