アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:214
  • 昨日のアクセス:415
  • 総アクセス数:17401819

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

渡る世間は鬼ばかり、冬のボトムはハゼばかり?

  • ジャンル:釣行記

フィッシングショーは釣りが好きな人のお祭りだ。

一方、業界人もたくさん集まるので、たくさんの人と挨拶をして話をする機会でもある。

金曜日の夜も土曜日の夜も酒の席を回りながら業界人は集う。

それもフィッシングショーの一面。


良い話もあれば悪い話しも、根も葉もない噂話から、くだらない悪口まで。

俺はあまり他人のことに関心を持つタイプではないので、多くのことはへーと聞き流してしまうのだけど、身内や近い人の話もそんなわけにも行かぬ。

俺とその人が近いと知ってか知らずか、強烈な悪口を聞くのもしばしばあるわけで。

楽しいのが一番だが、楽しくない時間もしばしば受け入れるのも大人であろう。

そんな宴席の話が飛び交うとき、俺の心は上の空。

いや、違う。

底だ。




スズキが湾奥に戻ってくるこの時期。

早くもアフター第一弾の知らせが仲間やfimoから届いてくる。

バチやアミを意識したスズキが戻る一方、大型は産卵後のハゼを食う。

沖の干潟で産卵した当歳魚のハゼは大部分が水温に耐えられずそのまま死んでしまう。

だけど、中にはそれを乗り越え、もう一年生きるハゼもいる。

そのハゼのサイズは18~23cmほど。

1月2月はやせ細っていて、ボトムでじっとしている。

生息域は変わらない。夏にハゼがよく釣れるところだ。






そんなハゼを好んで食べに来るのが大型のメス。

東京に戻った月曜日の夜、2時間だけだがさっそく出撃。

ポイントは湾奥河川に注ぎ込む水路の流れ込み。

きれいな砂泥底のボトムはバイブレーションを引き倒しても滅多に根掛かりしない。

そんなエリアのブレイクラインをきっちり。

Narage65やモンキーロックバイブ、ヨレヨレでボトムを引き倒すが、あいにく長潮、最干潮。

川の流れも止まっていて、バイトが無い。


この日は外すことになった。






2日後、今度は満を持して時合を合わせて出撃。

日が暮れての下げ5分。

この日は風もなく暖かい一日で、水面にバチが出ても良さそうな感じだが、鏡のように静かな水面がそこにあるだけ。

例によってのハゼパターンで、水深2mラインのブレイクの際をNarageで探っていく。

今は潮の流れがそこそこあるので、シンペンだとボトムが取れない。

Narageでボトムをとって、細かいリフト&フォール。


が、バイトは無い。

時々、水面にイナッコが波紋を作る。

群れでいるというより単独。




ボトム狙いに飽きたので、いっかい上ずった魚がいないかと思って、APIAのブリガンテを装着。

ブレイクラインの際に撃ち込んで、流れに乗せたままブレイクライン沿いをスーと流してみると、1投目からドンと抑え込むようなバイト。


背筋を目一杯使ってハイローラーでアワセを叩き込む。(このロッドはスローアクションなので周囲から見て大げさなぐらいでちょうどいいアワセになる)

魚は最初に激しい抵抗をしながら横走りする。

下流側に杭があるので、そっちに行かないようにだけ注意しながら細かく糸を出し入れして体力を奪っていく。

2分ほどで腹を浮かせたのでタモ入れ。


60前後の良いサイズ。
p3isi8enjnvcnm67gx5z_480_480-f6700693.jpg

川のスズキだね。



その後も水面とボトムで粘るが続かず場所移動。


帰り際にある明暗部。

強烈なLEDが護岸を照らし、その護岸の影がうっすらと水面に落ちている。

その影は川のカーブのアウトサイドにあって、潮止まり寸前に相対的に最速の流れになる。

​魚が入ってくるのはそのタイミング。

なぜかというと、大阪のショーで話したばっかりだね。








ってことで、SNECON130Sに結び変える。

スネコンは魚が着いている場所がもうイメージ出来ていて、潮のたるい時に絶大な強さを発揮する。

明らかに他のルアーでは違和感が出てしまう、見切られてしまう。

そんな時のスネコンデッドスロー。

引くんじゃない。

流れ任せ。

まるでライブベイトを泳がせているときのようにスネコンを明暗部に流し込んでいく。






今回も1投目だった。

水面にツンと口先を出した瞬間にボシュッと水面が割れる。

しっかりとアワせてファイト開始。

先程の魚よりは重量感がある。

慎重に岸際に寄せてきてランディング。

bm6sxoei9b34uwbnuhik_480_480-a150b1e8.jpg

気持ちいいね、湾奥70up。

まだお腹はぶよぶよだが、確実に太って来ているという感じ。

口の中を覗き込んだら、15cmほどのイナが入っていた。

水面ではほとんど見かけることのないイナ。



w5augx3r6dprn4xppcba_480_480-fa5c626f.jpg


まだ寒さも厳しい東京湾奥。

アミやバチといった超小型ルアーが活躍する季節。

だけど、みんなが投げれば魚もスレる。

そんな中でイナッコを追っかけているスズキもいる。



冬の湾奥ボトムにはイナがたくさんいるんだねって話でした。




 

万能型セッティング
ロッド : APIA 風神AD ハイローラー104ML
リール : APIA VENTURA3012 
ライン : 東レ シーバスPEパワーゲーム 0.8号
リーダー : 東レ シーバスパワーリーダー20lb 
ルアー : BlueBlue、SNECON130S
APIA ブリガンテ 



 

コメントを見る