アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:186
  • 昨日のアクセス:788
  • 総アクセス数:17422143

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

飛行中のルアーを曲げる方法

今回は、キャストした後のルアーの軌道を変化させる事について解説します。

一度、手元を離れたら飛行の向きは変えることができないと多くの人は考えていますが、実は思っているより、着水点を移動することが可能です。



今回のアピアTVの動画にても実演しておりますが、2分過ぎから対岸のピンスポットに3投続けてバイブレーションを放り込むシーンがあります。

これ、何度も見ると判りますが、

1投目、着水直前で右に落としている。

2投目、投げたまんま何もしていない。(キャスト成功)

3投目、投げた直後から、右に曲げている。(キャストミス&リカバリー)




特に見て頂きたいのは3投目。

ピンスポットの両サイドは水がないエリアです。

対岸まで35mほど、画面の左から右にかけて風が吹いています。

3投目はキャストミスです。

キャストした瞬間に明らかに左にズレて、対岸の陸の上に向かって飛んでいます。

何をするかというと、2つのことをします。

まずはルアーが放たれた瞬間のティップの位置より、曲げたい方向へティップの位置を動かすという動作。

これは画面では、ロッドを右に倒すという事です。


次にラインを少しだけ張るという動作です。

スプールを一瞬触るシーンがおわかりになるかと思います。

ラインを止めてはダメです。ツンと一瞬触る。その感覚は練習で覚えてください。

その際、より曲げたい時ほどロッドティップの位置を高くすることで、ラインが風に乗り、曲がりが多くなります。

また、ラインもふけるので、この時の画面でいえば左側の柵に引っかかるリスクを減らせます。

無駄なルアーロストを防ぐテクニックとして、近距離戦を挑む時にはあると心強いテクニックです。






原理原則を図解するより、ベイトリールでブレーキを効かせすぎてサイドスローキャストをした時の、失速しながら曲がる感じをイメージしてもらう方がわかりやすいかもしれません。

(図はそのうち用意します)



なお、動画の状況では、せいぜい30m先で1m前後の横方向への移動が精一杯ですが、左側からバックハンドでキャストし、それを右に倒しながらブレーキを掛ける、また、その逆を行うと2m程度の着水点移動を行うことができます。

なお、このテクニックが最も使えるのは、岸壁に止まっているタンカー船などを攻める時です。

岸壁側から船の裏側を攻めることが可能です。

船の裏側は潮通しが良く、魚が着いているケースが多いです。






例えば、

岸壁に船の左舷側を接岸して係留している船の場合、

船首の側に立って、体の左側からのサイドスローで船首の下ギリギリを通しながら、沖側に抜けるようにキャストします。

船首を抜けた瞬間に、ブレーキを掛けながらロッドを右に倒すと、ルアーは右に曲がりながら船の裏側へ向けて曲がります。

この時、船首にラインが触れると、今度はそこが起点になり、ルアーは恐ろしい角度で右に曲がります。ライン放出を最後に完全に止めるとルアーは船の裏側ギリギリに着水します。

これを春のバチ抜けシーズンにフローティングミノーでやるのが最強メソッドの一つでした。

船首周りはきれいな鉄板で、貝が着いていないので、ヒットした後にラインが擦れていてもラインブレイクすることはありません。

また、橋脚の裏側を攻める場合は、ドラグを最初から目一杯締め込んでこのテクニックを使ってワンチャンスを作り出したりもします。



なお、今はSOLAS条約などあってそういう船の場所が少なくなってしまったこと、船にルアーをぶつけたり、甲板に引っかかって迷惑が掛かると問題になるご時勢であること、橋脚などのコンクリートの場所ではラインブレイクの可能性があることなどを踏まえて、十分な練習を積んで人様に迷惑が掛からないように挑戦してみてください。

最近はそういうポイントが少なくて寂しいテクニック紹介でした。

ロッドはネオンナイト85MLXが特にお薦めです。見ての通り、腕を振って投げるロッドではなく、ブランクスの反発力できれいに投げる事が可能な竿です。

その方が、キャスト後の対応も早くなるので、よりミスも防げます。






styleメニューに戻る


 

コメントを見る