プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:466
  • 昨日のアクセス:77
  • 総アクセス数:4453407

STAFF BLOGGER


レンジの探し方

アジだけではなく色んな釣りで重要なレンジ。

釣果を伸ばすためには素早くアジがいるレンジを探して反応するパターンを見つける事が必要になってきます。

水深が浅いとそんなに苦労はしないのですが、10m以上になると結構探すのに苦労したりします。

特に愛媛の宇和海は水深40mほどのポイントもあったりしますのでなおさらです。

そこで今回は僕がやっているディープエリアのアジの探し方を紹介します。

以前に書きましたがアジをサーチする場合のJHの重さは1,3g前後を基準としています。

サーチするレンジですが、キャストして表層、5カウント、10カウントの順で3投で探ります。

その範囲で反応がなければ今度は一気に底まで沈めます。

その沈めている時にラインを左手で輪を作ってラインの出ていくスピードを見ます。




 


画像のような状態でラインが手の平に当たっている感触でラインが出ていくスピードを見て、潮の強弱を判断します。

ディープエリアは上の潮と底の潮の流れが違う2枚潮の場所が多くあり、そういった潮の境目にベイトが溜まり、そのベイトにアジがよく付きます。

その境目をラインの出かたで判断してっさっさと見つけてしまおうってわけです。

ラインの出かたにどのような変化があるのか?と言えば、一定のスピードで出ていたのが急に遅くなる場合や、逆のゆっくりだったのが急に早くなる場合などがあります。

アジがファーストフォールで食った時にみたい急にバララ~とラインが出たりするわけではなく、少し早さが変わる程度です。

その場所が潮の境目になるので、重点的に攻めてやると高確率で反応があったりします。

このやり方の良い所は変化する潮の状況に素早く対応できることで、通常のカウントを取るやり方だと少し時間がたって潮が動くと潮目の位置が変わってまたレンジを探さないといけないのですが、ラインの出かたで判断するとダイレクトで潮目を見つけれるので潮目の位置がコロコロ変わってもあまり関係なく手返しよく探れます。

他にも色々なレンジの探し方があると思いますが、僕はこのやり方で釣果を出しています。

色々あるレンジの探し方の1つとして参考にしてください。



以上、本日担当の矢野徹でした。

コメントを見る

34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ