プロフィール

中村 祥也

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:0
  • 昨日のアクセス:85
  • 総アクセス数:404600

QRコード

グレについてまとめてみた。

  • ジャンル:日記/一般
  • (雑記)
目 : スズキ目(Perciformes)
亜目 : スズキ亜目(Percoidei)
科 : イスズミ科(Kyphosidae)
亜科 : メジナ亜科(Girellinae)
属 : メジナ属(Girella)
種 : 口太メジナ(Girella Punctata) 尾長メジナ(Girella melanichthy) オキナメジナ(Girella mezina)
英名 : Largescale Blackfish





一般的な呼び方は「メジナ」
関西方面では「グレ」
九州地方では「クロ」
という呼び方らしい。



日本に生息するメジナの種類は、メジナ(口太グレ、口太メジナ)・クロメジナ(尾長グレ、尾長メジナ)・オキナメジナ(ウシグレ)の3種。 日本で一般的にメジナといったら口太メジナを指す。成魚になると、どれも似通った容姿をしている。


だそうだ!





オナガグレ
房総半島以南の太平洋沿岸を中心に広く分布しており、琉球列島や韓国の済州島周辺にも分布している。黒潮の勢力が強い太平洋側と比べると 日本海側では数が少ない。クチブトに比べて潮の流れが緩い湾内より潮の流れの早い外洋を好み、一ヵ所に居着くのではなく、各地の磯を転々と回遊する。また、成長するにつれ南下していくので南方の離島に遠征しない限り大型のオナガに出会えるチャンスは、少ない。









クチブトグレ
北海道南部~台湾沿岸の岩礁域に生息。幼魚は、磯のタイドプールで群れているのをよく見かける。20センチ未満の小型であれば波止などから容易に釣ることができる。また、クチブトは、オナガに比べて低温に対する適応力が強く、まれに北海道南部でも見られる。琉球列島には、生息しない。
rauyxvat58tz5pe2siv7_690_920-401756b2.jpg
こっちはクチブトですね!




オキナグレ
南方系のグレである。


らしい!





主に日本記録は、

オナガグレ 83.3センチ

クチブトグレ 67.5センチ




だそうです!




夢ありますね♪


自分の先日のが52センチ・・・


afss9di47kx4y7n47ghr_690_920-0a64a065.jpg




あと15センチ・・・.
遠すぎる15センチ・・・





見分け方として、
オナガグレは尾長と書くようにクチブトと比べて尾が長く湾曲している。鋭い歯を持つ。体色。斑点の有無。


クチブトグレはオナガに比べて尾が短く先端が平行に近い。ブラシ状の歯を持つ。斑点がある。




成長は10年で40センチ程度になるみたいです。




それだけ生きてるなら賢くて当然ですよね・・・

もっと引き出し増やして上手くなっていきます♪





以上勉強までに調べたことをまとめてみました♪

















iPhoneからの投稿

コメントを見る

中村 祥也さんのあわせて読みたい関連釣りログ