プロフィール

シノビー

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:51
  • 総アクセス数:630334

QRコード

5xjyxxwdjaom348y3chd_180_240-abfda3be.gif banner_w10.jpg

リバーシーバスの話をしよう。

  • ジャンル:ニュース
リバーシーバス。
今や、シーバスアングラーの殆どが耳にしたことがあるこの言葉。



私がシーバスを始めたあたりは、まだまだ浸透しておらず、サクラマスの釣りで、ゲストとして釣られているのを見て、初めて知ることとなりました。

そんなリバーシーバスの話をしていきたいと思います。


リバーシーバスの生態。


それは、「ハッキリとはわからない。」
が答えのようです。



鱸の研究は、殆どが海での研究であり、川での研究は殆んどされていないようです。

プロアングラーである、村岡氏がよく語る、「遡上鱸は殆どがメス」説。

これは氏のブログでも書かれているように、研究内容がキチンとしている内容でもあります。

しかし、研究を行った川特有のものかもしれませんし、これで決めつけてしまうのも、どうかと思います。

更に、私は晩秋の川でデッドリリースとなりそうな固体を食べておりましたが、白子が入っている魚もあり、少し違うのかな?とも感じています。

遡上のタイミングは、よく「稚アユの上る頃」とされますが、では、アユが上ってしまったら、もう上らないのかと言われれば、答えは「NO」なのです。

稚アユのタイミングとは別に、増水のタイミング等で、多く魚が上がる事もよくあります。


そして、落ちアユ時期は、何故か下からも魚が上がります。
匂いを感じ取るのか、時期的なものを野生の勘で感じてなのかは分かりません。

とにかく、リバーシーバスは分からないことが多く、ミステリアスなのです。


有効な釣り方は?

リバーシーバスは、流れを上手く活用して捕食しています。

流れが交わる合流点や、流れの中に点在するストラクチャーに身を潜めています。





デイゲームでは、特に流れの効いたそういった場所を狙いますから、流れに強いルアーが効果的です。
また、トゥイッチ等も有効な手段となりますから、シーバスルアーのみならず、サクラマスで使われるミノー何かも効果的です。
更に、夏場はトップウォータープラグに、果敢にアタックしてくるため、1本はトップウォータープラグを持ち歩いた方が、楽しみは増えるでしょう。




ナイトゲームでは一転して、流しの釣りになります。
俗に言う「ドリフト」となります。

使うルアーのポイントとしては、水馴染みと言うのもポイントとなります。

表層から中層域を一定に流してこられるルアーが必要です。

また、ダウンに入ってもあまり暴れすぎないルアーを選ぶのもポイントです。
シンキングペンシルなどでも、良いと思います。

フック等で調整すると、良くなるものも多いですので、番手を上げて動きをタイトにしてみるのも、手となります。




落ちアユパターンの場合は、14センチ以上のルアーに異常に反応する場合があります。
しかし、12センチ大のルアーでも釣れない訳では有りません。

チャレンジ出来るタックルをお持ちの方は、チャレンジしてみていただきたいと思いますが、

持っていない方もガッカリする必要は有りません。
必要なのは、落ちアユが流れるラインをキッチリ流すことですので、ルアーの大小はあまり関係有りません。



落ちアユを捕食し、肥えたリバーシーバスに是非会っていただきたいと思います。


これからのリバーシーバス。

これからのリバーシーバスは、衰退の一方だと私は感じております。

昔と言っても、5年以上前ですが、1日に20本以上も釣れる事が、年に数回有りました。

そんな釣果はもう何年も経験しておりません。




大雨、ゲリラ豪雨、河川工事、水質悪化、稚アユ減少、水量低下と、河川を取り巻く環境は、年々悪化する一方です。

もうあの頃には、戻れないとも思っています。


ですから、今ある環境を少しでも維持するしか方法は無いのだと感じております。


私も含め、アングラー一人一人何が出来るか、考え今できることをやっていくしか今は有りません。

いつまでも、この素晴らしい釣りが出来るように、私は活動していきたいと思いますし、願っています。

コメントを見る