プロフィール

シノビー

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:112
  • 昨日のアクセス:51
  • 総アクセス数:630433

QRコード

5xjyxxwdjaom348y3chd_180_240-abfda3be.gif banner_w10.jpg

釣りの行く末

  • ジャンル:日記/一般
この間、漁港内の釣り禁止についてのニュースが流れていた。

これは、何処にでもある話ではある。

だか、インタビューの中で、「昔はよかったじゃないか!」と言っていた人が居た。
昔は、知らなかっただけなのか、本当に良かったのか、それは分からないが、昔は普通に釣りをしていたようだ。

では、何故今ダメなのか?


ごみ問題、危険性、漁業の邪魔。

それぞれ有るようだ。


では、何故、鎖を抜けてでもそこで釣りをしたいのか。

決して爆釣しているわけではないのに、人が集まるのは、釣りのしやすさだと思う。

足場の良さ、駐車のしやすさ、適度に何かが釣れる。

これではないだろうか?


足場の良い防波堤は、本当に何処でも有り、人気である。
これから釣りを始めたい人にとって、また、家族で釣りを楽しみたい人にとって、非常に重要なのである。




もめて、立ち入り禁止になる場所が増えることは、これからの釣り業界にとっては死活問題。


では、何をしてくべきなのか。

「釣り場を増やすこと」


これに尽きるのではないだろうか。


釣り業界は、釣具を売る。
だけと、場所の提供はしていない。

特に海は。

川や湖などは、釣りの漁業組合があり、魚や場所を少なからず提供している。

エリアフィッシング的な物も淡水である。
これも1つの釣り業界。

だが海。

無い。
強いて言うなら釣り公園だが、気軽に行くには遠すぎる。


近くに無ければ、意味がなく、数えるぼどしか全国的にも無い。

海上釣り堀なんてもっと無い。

だから、近くの防波堤に行く事になる。
そして、立ち入り禁止になっても、行く場所が無ければ行ってしまうのではないかと考えるのである。


決して立ち入り禁止に入る人を認めているわけではない。

こんな事になってしまう前に、釣具メーカーや自治体等で管理者である、漁業組合との和解を本腰入れてやる時期に来ていると私は思う。


秋田ではそれが実現しつつあり、試験運用に繋がった。
非力だが私も少し協力させていただいた。


もっとこの活動が増えれば、釣りと言うレジャーの盛り上がりが生まれると思う。



モラルマナーを守ることで、まだまだ許してもらえる場所はあると思う。
だから、ゴミの持ち帰り、ライジャケ着用等、安全にクリーンな釣り場を保つよう心掛けて欲しいと切に願うのである。

コメントを見る