プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:57
  • 総アクセス数:282492

QRコード

秋の入れ食い祭り

465p99j65ma2hj8atufg_480_480-3ad15b41.jpg

秋が深まってくると多くの釣りがベストシーズンを迎えるわけだが、あいにく私がメインとしている渓流は禁漁期間を迎えてしまった。
そこで、今回はトラウトタックルを流用して手軽に楽しめる釣りをしようということになった。
ターゲットは陸っぱりで狙うブラックバスだ。
聞いた話だが、ここ数年バスフィッシングが再び勢力を盛り返しているらしい。
バスが特定外来生物に指定されたことはショックだったが、こうして釣りそのものが存続していると思うと少しホッとする。
今年に入り、シマノが同社のバスブランドであるバンタムシリーズを復活させたことは印象深い。


早朝はウィードが絡むシャローエリアからスタートした。
湧き水らしきものが出ているこのエリアは一年を通じて水温が安定しており、特に冬場は実績が高い。
サイズにこだわらなければ数釣りも楽しめるポイントだ。
つまり、まずはボウズ回避をしようというわけだ。
最初に投げたのは渓流でお馴染みのスピナー、AR-S。
AR-Sといえば渓流のイメージが強いがバスモデルも存在するらしい。
私は決してスミスの回し者ではないが、このスピナーは本当によく釣れる。
ロッドを立ててラインに角度をつけ、表層直下をリトリーブすると小バスがバンバン釣れた。

zyibfb54k8xuzijjdkpp_480_480-281cef9b.jpg

節操無く釣りまくっていたが、もっとしびれる釣りがしたいと思い立ち、ポイントを移動することにした。

6cmy3rxr4s8hknruggup_480_480-0f88b668.jpg


次に向かったのは漁港エリア。

写真だけ見たら海にしか見えないが、完全な淡水である。
漁港につくと、何やらあやしげなオッチャン二人組が椅子に座りながら一投一尾ペースで釣りまくっていた。
「ここも楽勝だな」と余裕でいたのだが、
先程まで好調だったAR-Sをどれだけ投げても全く反応がない。
ミノーやクランク(渓流&管釣り用)も投入したが生命反応ナシ。
私が悶絶してる横で、オッチャン二人組は快調に釣り続けている。
その背中からはまるで仙人のようなオーラが出ていた。


これは完全なパターンがあるな、と私は思った。
オッチャン二人組はダウンショットで釣ってるようなので真似てみたのだが、いっこうに反応がない。
それもそのはず、そのとき持っていたワームは高比重系のものだったのだ。
ノーシンカーで使う分にはいいのだが、ダウンショットには不向きだ。
一方、友達は前回のアジングで使ったワーム「活アジ」で釣っていた。

6xx636jg4dhzotdbthmr_480_480-a7f07320.jpg

結局そのポイントでは一尾も釣れず、昼食タイムになってしまった。
悶々とする私・・・
久々に釣ってやろうという気持ちになっていた。


昼食後は釣具屋に向かい、ワームと少し重めのナス型オモリを購入した。
ワームはド定番、ゲーリーヤマモト・カットテールの4インチ!
私が最も信頼を置くワームである。


釣具屋をあとにし、先ほどの漁港エリアに戻った。


この日は朝から風が凄まじかったのだが、午後以降も風が弱まることはなかった。
釣り人にとっては厳しい環境だが、この風がバスの活性を上げていたようだ。
カットテールのダウンショットに替えたとたん、先ほどの渋さがウソのように釣れまくる。

7k784znjr78u2tzmiacu_480_480-b831850d.jpg

パターンとしては、
ミオ筋の先にキャストし、ボトムを取る。
そしてスローに数回巻いてロッドをシャクる。そして着底。
これの繰り返しである。
そうすると、モゾッとした弱いアタリが出るので、「フィ~ッシュ」と合わせれば釣れる。


派手なシェイキングはあまり効果がなく、あくまでもスローなアクションが良いようだった。

ogutmybozexgu4heezei_480_480-03977d9b.jpg


更なるサイズアップを求めてテトラが点在するポイントに移動したのだが、
なかなか思うようにサイズは伸びない。
小バスなら簡単に釣れるのだが、サイズを伸ばすにはどうすれば良いのか。
キーワードはストラクチャーだ。
灯台下暗しとはよく言ったもので、デカいのは意外と足元にいる。

一通り投げ終え、リグをピックアップしようとした瞬間、ヤツは来た。
当たった瞬間、デカい魚だと確信した。
こういうときに限ってタモが近くにない。
とりあえずテトラから引きずり出そうと頑張ったが、
ふにゃふにゃのトラウトロッドは曲がるばかりで、魚はいっこうに浮いてこない。
そればかりかドラグをジリジリと出し、どんどん潜っていく。
「やばい」
そう思った瞬間、スパンとラインが切れてしまった。
思わず空を仰ぐ私・・・。
バスをなめていた。
ヘヴィタックルで挑んでいれば捕れていた魚だったかもしれない。
次はPE巻いて出直そう。


その後も小バスは釣れ続いたが、ロッドを絞り込むような大物は姿を現さなかった。

hm2gzmwcdjsjknnbsc8e_480_480-084156d4.jpg

コメントを見る

simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ