プロフィール

大野ゆうき

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ダイワ・スライ110F
vuvdj4bf4ve7mabz478m-d3386026.gif
♪シーバス釣り超思考法
smw6vta25rspcutv6axs-81cb17e6.jpg
ダイワ・スライストロング156F
jz4gdc67izei63yjpmys-29593329.gif
ダイワ・ガルバストロング120S
p9xtrcxbtpw7xpkrf37c-bbf083d5.jpg
邪道・ごっつぁんミノー89F
6z8ze4bys26m8cfo287j-5925cd3e.png
ダイワ・ガルバスリム80S
783i24akm3ff82xj5zj3-348462b0.jpg
ランディングツール
g69ctrkisvge6ykftfv9-91c267a2.gif
マングローブスタジオ・マリブ78
mjh5okb5seba4e7tj6m3-430c0af6.jpg
アイマ・SW230V gaur
azm5kzbdkezvgb5eie8t-276de0fc.jpg
メガバス・トラビス7 a9yvdwatwuwxubypy457-da612bbc.jpg

☆DVD☆
-SEA SCAPE TOKYO vo.1-
(もっと釣る!!)
ba4n9rogas9kptw6e243-05bcd5e4.jpg
pchzdppfo3xyi6j3mabu-045d2900.png

検索

:

アーカイブ

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (8)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (10)

2022年 5月 (8)

2022年 4月 (9)

2022年 3月 (10)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (6)

2021年11月 (9)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (9)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (13)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (9)

2021年 4月 (10)

2021年 3月 (11)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (7)

2020年11月 (18)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (10)

2020年 7月 (14)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (12)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (10)

2019年11月 (11)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (8)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (5)

2018年11月 (16)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (10)

2018年 7月 (14)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (17)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (9)

2017年12月 (8)

2017年11月 (9)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (11)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (10)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (6)

2016年11月 (8)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (16)

2015年11月 (18)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (12)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (17)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (8)

2014年11月 (12)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (8)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (6)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (6)

2013年11月 (12)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (3)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (13)

2012年11月 (12)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (7)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (12)

2012年 4月 (10)

2012年 3月 (8)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (8)

2011年11月 (12)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (11)

2011年 8月 (7)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (5)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (6)

2011年 1月 (4)

2010年12月 (8)

2010年11月 (15)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (10)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (10)

2010年 6月 (10)

2010年 5月 (4)

2010年 4月 (3)

2010年 3月 (4)

2010年 2月 (3)

2010年 1月 (7)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (7)

2009年 9月 (2)

2009年 8月 (3)

2009年 7月 (4)

2009年 6月 (2)

2009年 5月 (4)

2009年 4月 (4)

2009年 3月 (4)

2009年 2月 (3)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (3)

2008年11月 (4)

2008年10月 (6)

2008年 9月 (6)

2008年 8月 (5)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (4)

2008年 5月 (5)

2008年 4月 (6)

2008年 3月 (7)

2008年 2月 (4)

2008年 1月 (6)

2007年12月 (4)

2007年11月 (8)

2007年10月 (4)

2007年 9月 (5)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (4)

2007年 5月 (2)

2007年 4月 (4)

2007年 3月 (3)

2007年 2月 (2)

2007年 1月 (4)

2006年12月 (2)

2006年11月 (6)

2006年10月 (4)

2006年 9月 (6)

2006年 8月 (1)

2006年 7月 (3)

2006年 6月 (2)

2006年 5月 (3)

2006年 4月 (3)

2006年 3月 (4)

2006年 2月 (2)

2006年 1月 (3)

2005年11月 (5)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (4)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (3)

2005年 5月 (3)

2005年 4月 (3)

2005年 3月 (5)

2005年 2月 (3)

2005年 1月 (2)

2004年12月 (3)

2004年11月 (7)

2004年10月 (4)

2004年 9月 (6)

2004年 8月 (2)

2004年 7月 (2)

2004年 6月 (1)

2004年 5月 (3)

2004年 4月 (2)

2004年 3月 (2)

2004年 2月 (1)

2004年 1月 (2)

2003年12月 (1)

2003年11月 (1)

2003年10月 (2)

2003年 9月 (3)

2003年 8月 (1)

2003年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1129
  • 昨日のアクセス:3990
  • 総アクセス数:20163109

北海道(hokkaidou)

  • ジャンル:釣行記
  • (fun)

山とか空とか雲とかぜ~んぶでっけんだ。
山って、空って、曇ってこんなにデカイもんだっけか?




久々に味わった感覚。
何もないのに寂しさを感じさせないその感覚は何とも不思議なものだった。
東京にいると空だけ見たくても見れないし、
それ以前に1年間のうちに一度も空を見上げることのない人の方が多いのではなかろうか。


5月も下旬、僕は北海道へ飛んだ。
過去2度ほど北海道でスノーボードをしたくて来たことがあったっけか。
確か留寿都と苫務。
スノーボードのツアーじゃとても北海道の一部も満喫したとは言えなかった。
いや、満喫はしたのだろうけど満足しきれなかったのかもしれない。
別に北海道でなくてもボードができればどこでもよかったんだと思う。
だから物足りなさだけが残ったのを遊びどきの高校生ながら思ったりもした。

もし、東京ではなく山の近くで生まれてたら
もし、魚つりを知ろうとしなかったら
きっとスノーボードにどっぷりのめり込んでいたに違いない。

中学生のときに初めてボードをしにいった蔵王の山ではかなりおもしろいアドベンチャーな体験をした。
泊まるところが山の中腹にあり、麓まで降りるには当然ゴンドラで降りるんだが
なぜか泊まる側のミスでゴンドラの最終便に間に合わなかったのだ。
向こうはまったく責任をとる気なしで消えてしまったもんだからもー大変。
荷物を担いでライトの消された真っ暗なゲレンデをノーマルシューズで麓まで駆け下りた。
何百メートル、いや1キロ以上あったかもしれない。
洒落にならないんだけど友達ともども壊れ気味でバカ笑い。
麓までなんとか降りたはいいが駅まで行くバスの所要時間を調べると
どう考えてもあと5分、乗る予定の新幹線に間に合わないのだ。。
さぁどうしたもんだっていってもタクシーすら通らないので仕方なしにそのバスの乗り込んだ。
そこでうちらがとった作戦は・・・。
運転手さんに頼み込み作戦!
これでなんとか新幹線に間に合わないとっていうのは伝わったんだが
バスなので途中で人が乗り降りするわけだ。
その時間がなんとももどかしくて思わず「さっさと降りろよ!」
とか「こんなとこで乗ってくんなよ!」ってな罵声を浴びせてしまったりもして、
なんとか新幹線のドアが閉まる3秒前に滑り込むことができたのだ。

今回もスーパーアドベンチャー。
きっと面白くなるはず。


最終便で到着した新千歳空港から札幌市内へ移動すること1時間半。
今回の基地に着く。

そこで会った人物が一人。
もちろんお互いを知るのも初めて。

話を聞くうちに北海道の魅力に落ちていく自分。
これまた面白そうな人にあったもんだ。
彼とは最終日に落ち合うことにして
その場をあとにした。

寝床に着いたのは夜中の3時過ぎ。
起きたのは昼の12時30分。

さっそく小手調べに近くの湖に行く。
そのアウトレット。


それにしても寒い!

フリースを着込んでウェダー、レインウェアを着てもまだ寒い。
北海道を甘くみてしまったようだ。。

草木の生い茂った崖を降りること10m。
川岸に到着。
写真を見てわかるとおり河原なんてものはない。
川岸でいきなり水に浸かることになる。

ひゃっこい!
めちゃくちゃ冷たい。
1月の湾奥の水温並。
雪解け水の影響で予想以上に水温が低い。

一見何もないように見える川面も倒木や流木、がある。
水面下には堆積した葉や木の枝、起伏の激しいボトムがところどころあるように見える。
もっとも目立つのは大きな流木だった。
何度か叩いてはみたがわかりやすすぎて誰もが叩いているのだろう。
魚は出なかった。
それより目をつけたのはボトムの起伏。
川を垂直に走る深いスリットだ。
流れが最もあるのは川の中心あたり。
その流れがスリットを超えるとき発生する流れの変化に魚が着いているだろうと、
スプーン5gを対岸までフルキャストする。

一度ボトムをとり、そのスリットでU字を描くように引いてくるとボトムから少し上がったところで
微かなバイトがでた。
そのあとの数投目。
同じくしてヒットしたのは


ウグイちゃん♪
こんなキレイなウグイは初めて。
黄金色してるでしょ。


(釧路出身のうちの親にいわせるとウグイはなかなかとれない魚らしい。
うまい、まずいの価値は別としてあまり多くはいない魚だそうだ。)
実はこの画像、携帯で撮ったもの。
携帯でこれだけ撮れればたいしたもんだよね。

さて次を狙って同じスリットにスプーンを落とし込む。
するとフォール中ボトム付近でコン、ってなバイトが出る。
なんとかフッキングに持ち込もうと色々やってはみたが
散々フォールのバイトをとっておきながら0。
この日はウグイのみで終わった。

 

その日の午後は網走支庁方面へ向かった。


一度寝てからまだ暗いうちにその日のポイントへ向かって出発したのであった。


(ダムサイトから)
この湖は昭和50年に造られた人口湖。
有名なのは○○鍋と言えばまっさきに出てくる川の名。
その他にも多くの支流を集めている。
まるで人口湖とは思えない壮大なスケールと景観だ。

今日はその支流の一つに入る。



見てのとうり川は激流と化し前日から降った雨と雪解け水で流れが強い。
濁りもある程度入っているがまだ雨後の泥にごりはきていない。

これならイケる。
湾奥で培った感覚がやったことのない釣りでもそう感じさせる。

この川がいきなり広くなる場所
その流れ込み。

案の定、1投目からバイトが出る。
が、乗らない。
アップクロスにキャストして流れに揉ませながらボトムまで落としていく。
流れが速いのでフォールに時間がかかる。
水深は約3m程度か?
下流まで流し込んでボトムをとってU字を描いてくると中層でついばむようなアタリ。
手前のカバーをかわしてブチ抜いたのは25cmほどのアメマスだ。



たてつづけにバイトが連発する


これは30cmくらいのアメ。
(コータックのスプーン8g)

早い流れの中でうまく口を使わせるパターンを掴んで入れパク状態に持ち込んでいく。
3投に1回はバイトが出る、でも引っ手繰っていくようなタイプの魚ではないのでなかなかフッキングまで至らない。
それでも乗せれるやつを確実にとっていく。

3本目のヒット。
流れを見方につけるほど元気なヤツ。
美しすぎますアメマス38cm。これもスプーン。


そろそろスプーンに飽きたところでリップが長めのミノーにチェンジ。
食わせ方は大潮時の荒川と一緒。

ビーフリ65SPRB
トゥイッチ→ドリフト
トゥイッチ→ドリフト
で魚の口元まで運んでやる。

これも良型30cmちょいのアメがヒット。


もう止まらない。。
またスプーンに戻して仲間とダプルヒット!




この流れ込みには相当量の魚が着いていたようだtった。
ここで時間を使いすぎてももったいないのでもう一つの川へ移動→



川沿いはこんな看板がたくさんある。
クマは出なかったが鹿はそこらじゅうにいっぱいいた。


 

この川地形的にはかなりおもしろい。
真中が激浅の瀬で両サイドに流れが走ってる。
狙うは瀬のかけ上がり。

ルアーはCep55S
一旦瀬の上へキャストしてボトムを小突きながらゆっくり流してやる。
すると瀬から離れる前にアタリ。


テールフックをがっちり咥えてあがったきたのは39cmの良型アメ。
東北、北海道はイワナのことをアメマスと呼ぶらしい。
イワナもいろんな種類がいるらしいがさっぱり見分けがつかない。
なのでとりあえずアメ。

 

そんでもってもう一つの川。
街中を流れる川の下流域。
川幅は狭い。
アンダーでキャストして対岸に届くほど。

ちゃら瀬が続く川の一部で急に細くなる場所。
当然、川底が掘れ、流れが凝縮されその流心サイドには反転流が巻き起こる。
流心に投げ込んでフローティングミノーのリッジを15m下流へ流し込む。
ロングドリフトだ。

そこからゆっくり巻き始め、流心から若干外したところで重たいバイト。
合わせるや否やいきなり流心に向かって潜ろうと抵抗する。

サイズいいかも!?

こっちは約14m、足場の悪い河原を軽やかな欽ちゃん走りで追いかける♪

そこからさらに下流へと向かう魚。
これ以上下られたら河原が途切れてしまい追いかけられない、というところで
意を決して河原へズリ上げる。




出ましたアメマス50cm!


 


この魚に出会えたという感動。
しばらくの間、この魚に目と心を奪われ
僕はただ余韻に浸るだけだ。


その帰り道、遅い昼ごはん。



ラーメン(もち味噌で)
この味噌がまた素直な味噌味でうまい。

一発爆睡して

その日の夜飯は・・・

ででんと
ジンギスカン



これもまたうまい!
たぶん食べるのははじめて。
肉汁が鍋の淵に滴り落ち、その肉汁と野菜から出る水分が絶妙なバランスで混ざり合う。
うま汁がうまく絡み合い野菜が煮込まれる。

すばらしき肉と野菜のコラボ。

でもさっきのラーメンが効いたのか、空腹状態ではないのでたらふくまでとはいかなかった。
かなりご馳走さまって感じ。
おまけに自宅で漬けたらしいイクラの醤油漬けもかなりうまい。
うまさに見とれて談笑しつつ翌日の準備をしてたらなんと夜中の1時。
早く寝なくてはと床につくも予定起床時間は3時!
なんとか寝付けない体を無理やり横たえて1時間の仮眠をとる。


3日目
今日も川めぐり。




山はまだ雪を残してる。


昨日の時点でほぼ満足していたが、あとはまだ見てない魚たちに逢いたい。
そんな思いで川を釣り歩く。



この日に入ったのはとても幻想的な川。
クマどころかトトロすら出てきてもおかしくないような雰囲気。


そんな川のトロ場からかけ上がったところで出てきたのは


ニジマス。
水深20cmでリッジにヒット。


でもう一丁、川の合流点の落ち込みにスプーン5gを上からきっちりと流し込む。
落ち込みに入って流れに巻き込まれたところで

コツン!


読みどおりというか教科書どおりというか、なんとも気持ちよくヒットさせることのできた1匹。
パーマークがしっかりと出た綺麗なニジマスだ。

その後まわった川でも↑写真サイズのニジマス、とヤマメを釣ることができた。

 


最終日

天候は最悪。
出発からずっと降りっぱなしの雨。
まったく止む気配がない。
シトシト雨ならまだいいけど何気に強く降っている。

当日、約束した人に連れられとある川に入る。
橋の上からのぞくと予想以上に濁っていた。


こんなんで出るのか?

とりあえず入ってみた。



水の力はすごい。
腿丈の水深まで入ると水圧を横からくらう。
川底の状態を足で探りながら確実に前へ進む。

途中、予想もしてない大きな岩に躓いて足を踏み外してしまった。
とっさに流されまいとしゃがみこんだが容易に立ち上がれない。
なんとか慎重に抜け出す。

一瞬の迷いが自分の生死を左右する。
死ぬかもしれないと感じたとき、生きてることを実感する。
まだまだこんなもんじゃない。

川を登っていくとオーバーハングした草むら、
わずかに流れの緩まったオーバーハングの下にバックハンドでピンに打ち込んでいく。
着水してチェイスミノーをワンアクション。

コン!
ともっていったのはブラウンでした。


で、またしばらくしたところでアメマスをキャッチ。



川のカーブの内側でアスリート5.5Sにヒット。



この魚を最後に次の魚を出すことはできなかった。

そして今回最大のアドベンチャー。
帰り道、距離にして約15mの崖が目の前に立ちはだかった。

山の斜面は非常にもろい。
強い雨に柔らかい地質。
もちろん足を滑らせて転落でもしたら90%はデッドだろう。
砕ける岩肌を慎重に登って今回の旅は無事終了した。

これほど自分の足を使った面白い釣りはない。
そう感じた今回の旅でした。

「使用タックル」 
ロッド: 
ダイワ・TD-S ZR601LXS 
リール: 
98ステラ200DH 
ライン: 
トラウト用ナイロンライン4Ib 
ヒットルアー: 
スプーン5~7g 
Cep55S 
アスリート5,5S
チェイスミノー55F 
リッジ56F 

コメントを見る