プロフィール

STUDIO COMPOSITE

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:161
  • 昨日のアクセス:98
  • 総アクセス数:566779

QRコード

ビッグベイトのシーバスゲーム(ライン編)vol9

  • ジャンル:日記/一般
ちょっと時間が空いたので、ボトムを走るビッグベイトやバイブレーションのラインについて話してみます。

自分がボトムで使用するビッグベイトは、2オンスクラスが中心です。

そして時に写真のレシプロの様な40g程の大型のバイブレーションを使う事が多いですね。

ビッグベイトは、板オモリやナス型のオモリなどを工夫し、ファーストシンキングにチューンして流れの中での沈下速度を速めて使います。

この辺の裏技、またビッグベイトの使い方で紹介します。

ディープクランクでも釣れるそうですが、まだ自分はシーバスもアカメも釣った事が有りません。

ボトムにコンタクトさせて、砂煙を上げながら使うそうです。

勿論、可能性は感じています。

面白そうな釣りですね。

で、この様な状況で使用する事の多いボトムでの釣りですが、メインラインに関しては、PE3号を使用しています。

一昨年までPE4号をメインに使用していたのですが、流れにPEラインが持って行かれ易く、ボトムにルアーがコンタクトする前にラインスラッグでルアーが持って行かれて走ってしまうのです。

これを回避するなら更に細いPEラインの方が良いのですが、流れの中でのトラブルが嫌なので3号以下のPEラインは使用してません。

勿論、オープンウォーターで障害物さえ無ければ更に細いPEラインの方が良いかも知れませんね。

それとボトムでバイブレーションをリフトアンドフォールする時のPEラインの水切り音に関しては、ルアーを中層でスイミングさせるドリフトよりも更に聞こえます。

フレッシュでハーレムなフィールドなら別ですが、今のスレたフィールドでこの水切り音を嫌がるサカナは多いと思います。

次にリーダーですが、70lbのナイロンを使用しています

別にフロロでも問題無いと思いますが、リーダーが硬くなるのが嫌なので自分はナイロンを使用します。

リーダーのみ太くする理由は、ボトムで使うルアーが2オンスクラスという小型のビッグベイトが中心と言う事もあり、口の中でフッキングするケースが多いからなのです。

アカメはその大きな口で、大量の水と一緒にルアーを吸い込む為為に喉の付近にフッキングする事も多いのです。

勿論、フックのバーブは全て潰しているのですが今回の問題は、その細かい歯なのです。

アカメの口には、細かな歯がブラックバスの様に生えているのです。

手で触って切れる様な鋭利な歯では無いのですが、リーダーにテンションが掛かった時に関しては、別の問題なのです。

水中に米俵をぶら下げ、パンパンに伸びたナイロンリーダーを100番手のサンドペーパーで擦るイメージです。

テンションの掛かったリーダーは、いとも簡単に切れてしまいます。

従って、中層以下の釣りでボトムをイメージしたビッグベイトや大型のバイブレーションを使用する時は、口の中にフッキングする事を前提としてリーダーを太くして使用しています。

今回、バーブレスの事に触れましたが、自分は、全ての釣りにフックのバーブを使用してません。

この事についてもゆっくり話して行きたいと思います。

参考になれば良いのですが、、、

良い週末を

スタジオコンポジット セキグチ




コメントを見る