プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:698
- 昨日のアクセス:1683
- 総アクセス数:4676020
▼ 渓ガイド
- カテゴリー:日記/一般
- (てんから)
6月30日(日)
この日は渓流へテンカラ釣りのガイド釣行。
嫁さんの友達の旦那さんをガイドするのですが、この中西さん今まで釣りをやったことのない釣り初心者。
釣り経験者でも最初は苦戦する人もいる渓流の釣り。
ん~~~~このガイド難易度高いな~(^^;)
家も近所なので3:30に中西さんをピックアップして一路伊豆へ。
峠に入ると雨が降っていたけど釣りを開始する5:00ごろには雨も上がりコンディション的には上々だ。
渓流釣り、特にテンカラの場合は曇天というのは最高のコンディション。
毛針を使ってのトップの釣りなのであまりに快晴で早い時間から鳥が飛んでいるとなかなか水面まで出てきてくれなくなり時合いが短い時間で終了してしまう。
雨が降りそうで降らないって状況が最高にオイシく初心者が挑むには追い風になります。
先ずは少し広いところでキャスト練習。3mに満たない竿を使うテンカラ釣り、超短距離の釣りになるので10cmでも長く射程距離を伸ばせればそれだけ釣果に有利になるのですが・・・
ん~~~釣り竿の距離分しか飛ばせない。3mの竿3mの糸なら最大射程は6mなのだが・・・せいぜい2.5~3mってところ。
水中の石で死角に入る場所に上手く立たせるしかないようです。

初の渓流、初のウェーダーで転倒したり流されては大変なので基本的には付きっ切りでのガイド。
それでも夏も間近の渓流魚の活性は高く

とりあえずお手本とばかりに僕の1本目は直ぐに出てくれました♪
中西さんの毛針にも結構反応はあるのだけどもどうしてもヒットまで持ち込めない。
アワセのタイミングがどうしても遅いのと岩化け出来ていないので水面直前で魚が見切ってしまっているようです。
それでも集中力が切れない程度に水面にパシュ!っと出る。しかし出るタイミングが読めないのでアワセられない。
その繰り返しで大苦戦していた中西さん。
しかし連続でバイトが出るハニースポットでついに!!

初渓流魚♪
完全に魚を握ってますがこの日の魚は初渓流ということで全て食べてみるということなのでOKでしょう。
あ、一応書いておきますが魚を触れる際は必ず手を水中で濡らし、表面体温を下げてから触りましょう。
魚が低温やけどでリリースしても死んでしまいます。
中西さん、コツを掴んだようで続けざまに今度は良型ヒット♪
キャッチはしたけど腰籠に入れる前に手からツルリと逃げられる(><)
ん~~勿体無い!!

でも真剣に集中しているところを見るとマイナスイオン溢れる渓流で日頃の仕事のストレスを忘れ楽しめているようで、ガイド冥利に尽きるとはこのこと(^^)
釣りする後ろ姿も様になってきましたね♪
中西さんその後1匹追加して、翌日の仕事の事を考えて12時で終了としました。
で僕はといいますと、23㎝を頭に15本ほど♪
かなりプレッシャーがかかる中、本命の流れを譲りながらの釣行とはいえ何とか面目は保てたかなと(^^)
暑からず寒からず最高のコンディションの初夏の渓流は最高です♪
あ、GEN77さん、そろそろ日程詰めましょう(^^)
この日は渓流へテンカラ釣りのガイド釣行。
嫁さんの友達の旦那さんをガイドするのですが、この中西さん今まで釣りをやったことのない釣り初心者。
釣り経験者でも最初は苦戦する人もいる渓流の釣り。
ん~~~~このガイド難易度高いな~(^^;)
家も近所なので3:30に中西さんをピックアップして一路伊豆へ。
峠に入ると雨が降っていたけど釣りを開始する5:00ごろには雨も上がりコンディション的には上々だ。
渓流釣り、特にテンカラの場合は曇天というのは最高のコンディション。
毛針を使ってのトップの釣りなのであまりに快晴で早い時間から鳥が飛んでいるとなかなか水面まで出てきてくれなくなり時合いが短い時間で終了してしまう。
雨が降りそうで降らないって状況が最高にオイシく初心者が挑むには追い風になります。
先ずは少し広いところでキャスト練習。3mに満たない竿を使うテンカラ釣り、超短距離の釣りになるので10cmでも長く射程距離を伸ばせればそれだけ釣果に有利になるのですが・・・
ん~~~釣り竿の距離分しか飛ばせない。3mの竿3mの糸なら最大射程は6mなのだが・・・せいぜい2.5~3mってところ。
水中の石で死角に入る場所に上手く立たせるしかないようです。

初の渓流、初のウェーダーで転倒したり流されては大変なので基本的には付きっ切りでのガイド。
それでも夏も間近の渓流魚の活性は高く

とりあえずお手本とばかりに僕の1本目は直ぐに出てくれました♪
中西さんの毛針にも結構反応はあるのだけどもどうしてもヒットまで持ち込めない。
アワセのタイミングがどうしても遅いのと岩化け出来ていないので水面直前で魚が見切ってしまっているようです。
それでも集中力が切れない程度に水面にパシュ!っと出る。しかし出るタイミングが読めないのでアワセられない。
その繰り返しで大苦戦していた中西さん。
しかし連続でバイトが出るハニースポットでついに!!

初渓流魚♪
完全に魚を握ってますがこの日の魚は初渓流ということで全て食べてみるということなのでOKでしょう。
あ、一応書いておきますが魚を触れる際は必ず手を水中で濡らし、表面体温を下げてから触りましょう。
魚が低温やけどでリリースしても死んでしまいます。
中西さん、コツを掴んだようで続けざまに今度は良型ヒット♪
キャッチはしたけど腰籠に入れる前に手からツルリと逃げられる(><)
ん~~勿体無い!!

でも真剣に集中しているところを見るとマイナスイオン溢れる渓流で日頃の仕事のストレスを忘れ楽しめているようで、ガイド冥利に尽きるとはこのこと(^^)
釣りする後ろ姿も様になってきましたね♪
中西さんその後1匹追加して、翌日の仕事の事を考えて12時で終了としました。
で僕はといいますと、23㎝を頭に15本ほど♪
かなりプレッシャーがかかる中、本命の流れを譲りながらの釣行とはいえ何とか面目は保てたかなと(^^)
暑からず寒からず最高のコンディションの初夏の渓流は最高です♪
あ、GEN77さん、そろそろ日程詰めましょう(^^)

- 2013年7月4日
- コメント(9)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 大橋川シーバス 冬はS字が効く?
- 3 時間前
- 西村さん
- “あえて飛ばさない” サーフ戦略
- 6 時間前
- ケンスケさん
- 僕は塩水くさびを知らない
- 1 日前
- 平田孝仁さん
- ビッグベイトの話をしよう。
- 1 日前
- シノビーさん
- 湘南河川 この時期特有のアタ…
- 1 日前
- 登石 直路(nao)さん
- 釣り負った心の傷は釣りでしか…
- 4 日前
- カサゴスレイヤーさん
- 新境地の開拓へ
- 4 日前
- タケさん
- シーバスを探せ!〜先ずはいつ…
- 5 日前
- ねこヒゲさん
- ベイスラッグの系譜
- 5 日前
- 有頂天@さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 目標の60オーバー80本目はゴン太\(^o^)/
- 菊地 量久
最新のコメント