プロフィール

大森崇弘

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:119
  • 昨日のアクセス:121
  • 総アクセス数:1196041

QRコード

水温低下の南紀!

  • ジャンル:釣行記
例年1月になると、和歌山県の南紀地方では、

アオリイカの好期を迎える。



だから、今回も、14日の夕方から南紀エギングに行ってきました。



そもそも1月は、厳寒期であり、

何を釣るにも最も厳しい時期である。


しかし、南紀エリアに関しては、黒潮の恵みを受ければ、

水温は、一気に17度台にまで上昇する。



こうなると、適水温を満たし、

アオリイカの活性は、上がるし、

大きな群れも接岸するし、

また、南方系の大型アオリイカの期待も高まるしで、

最もいい時期だと言える。


これが、和歌山デカイカシーズンと言われる由縁である。



ただ、これらは、黒潮の接岸があった場合の話。



今年は、平均して15度台なので、

黒磯の恵みを受けない厳しい状態ですね。



しかし、それはそれで、普通なのかも?

そもそも今は、厳寒期の釣りなのだから。

良い時の話ばかりしてても始まらない!



という訳で、今回は、

黒潮の恵みに頼らない本来の冬エギング釣行でした。







14日の夕マズメ。



厳寒期の釣りでは、

最も期待の出来るタイミングだけは、絶対に外せない!


アオリイカの場合、朝夕のマズメ時と、

満潮干潮時の潮の動き始めが、これにあたる。


当日は、奇跡的に、夕マズメと、

満潮からの下げ始めのタイミングがかさなるときで、

最も期待が持てるときである。






で、相方は、

gs3mtjxtwj7dm6gzzdgz_480_480-f36e7581.jpg

サクッと、ボーズ逃れ!羨ましい~~~!




広範囲をハイペースで、チェックしたけど、

居付きは居ませんでした。



その後、気配の無いまま時間だけが、経過。


これが、本来の冬エギングの実態か?



そこで、釣る為では無く、

地形をチェックするエギングに切り替えました。


もちろんボトムの釣りですが、

ロッドティップの感度を駆使して、

地質の変化する場所の把握に努めました。



ボトム着底後に、軽いショートジャーク3回。

そこからテンションフォールで、ティップ感度に集中。


エギのオモリ部分がボトムに擦った時の振動で、

ボトム風景をイメージ。



沖は、砂地で、中距離のボトムは、砂地と磯。

近距離から足元にかけては、磯の上に、

赤い○○毛?みたいな藻が生えている。


近距離は、藻掛かりが多発するため、ステイの釣りが出来ない。


おそらく、きっちり攻めれて、結果が出るのは、

中距離のボトムだろう。


なんて、考えていたら、

プンッ!っていう振動が伝わった。


一呼吸置いて、ビシっ!と合わすと!


結構な重量感!




xsbkdkb8e6p5cnebtwtd_480_480-d2b53836.jpg

ギリギリ、キロアップ、ゲットン!


ngr5vj5jt9a28vwd8t2k_480_480-548fe2a6.jpg

今回は、そこそこ水深と流れがある場所なので、

エギ王 K 4号 縛りの釣りをしました。




このまま調子に乗りたいけど、

連発性は無し。



だから、一旦戻り、車で小移動。



次のポイントも水深的には似たような感じ。


居付きが無い時は、

ヒットパターンも、多分同じになるっだろう。


そんな訳で、エギ王 K 4号 で、地形探索。


やっぱりココも、沖は砂地。

そして、中距離くらいのボトムから根掛かりポイント。



そして!

hnox87vz5fembbefedgx_480_480-814d1f97.jpg

マズマズのサイズ、ゲットン!


yzwy4jeyxxrvt8tnr9jx_480_480-8578e0bb.jpg





結局、干潮の潮止まりまでやったけど、

単発のままでした。


やっぱり、厳しいですね。



ここで、友人とはお別れ。

私は、翌日のために、さらに南下。





竿は出さずに、色々と見て回ったけど、・・・・・



当日は、夜勤明けで来てたので、

朝マズメを待たずに、車で就寝しました。









昼前に起床し、まずは、携帯で、水温チェック。



えっ!14℃台まで下がっていました。



群れが入った後の水温低下は、

何とか釣れたことがあるけど、

群れが入る前の水温低下は、

絶望的?


決め付けはアカンけど、

気持ちがそうなってしまう。




とりあえず、昼間は、波止でコウイカ狙い。

個人的に、バター炒めがめっちゃ好きなので、

いつも1杯は持って帰りたい。


さて、このコウイカ!

エギングとしては、外道扱いされて、

釣ったよりも、釣れた感が強いイカですが、

本格的に狙うと、これもまた面白い!


今回は、エギ王 live 3.5号 スーパーディープ

を使うことにより、PEラインをきっちり張り、

きっちりとアタリを感じ取れるように努力しました。


そして、アタリを感じて、

ビシっと合わせた時の重量感は最高ですね。


69aodiwtpdci6cxdjw2u_480_480-9bfd359b.jpg

アタリを感じて、合わすまでの過程は、

全くアオリイカに引けを取らない面白さですね。


合わすまでですけど・・・・・汗




さて、夕方は、風向きを考えて、

久しぶりの汗だくつゆだくポイントに挑みました。


そして、夕マズメを釣りきって、

汗だくつゆだくで帰ってきました。(笑)


なんの気配も無かった上、

ちょっとポイントのセレクトミスもあった。


とにかく時間と体力のいるポイントは、

機動力が悪すぎる。

状況がイマイチな場合の、ランガンが出来ない!





でも、行ってみたかってん。(笑)




次に選んだポイントは、車で、10分ほど走ったところ。

タイミング的に、干潮までの下げ潮を狙う予定ですが、

何故か?うねりがあり、サラシまみれ?



ウエダーを履いて、ちょっと頑張りましたが、


エギを2つ落としたら、嫌になってあきらめました。


PEが波にもまれ過ぎて、地形把握が出来なかったので、

釣りが成立していな証拠ですね。



こんな感じで、後半は、ダメダメ釣行でした。


でも、まぁ~、やりきった感はあるかな?(笑)



お疲れ様でした。






タックルデータ

トルザー TZS-882MH

セルテート 2506PE

エギ ファーストクラス 0.6号

エギファイヤーリーダー 2.5号

エギ王 K 4号


























 

コメントを見る