プロフィール
イカリーダー
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:237
- 昨日のアクセス:576
- 総アクセス数:1913755
QRコード
▼ 許せる
- カテゴリー:日記/一般
初詣行くでぇ!って言うので今朝も夜明けと同時に起床と、言うか叩き起された。
初詣は八幡宮の総本山、宇佐神宮。
毎年駐車場入り口から大渋滞が発生するので早い時間に参ってとっとと帰ってくるのがよろしいんです。

流石の総本山!参拝者の数がスゲェーw
古い破魔矢も返納、パンパン!っと柏手打ってお参り。
おみくじ買ったら ”大吉” だったので今年は良い事有るかもね。
さて、昼からポイントに行ってアレ買おう。
いや、実はアジングロッドがなんとなぁ~く欲しいかなぁ~と思ってね。
今持ってるアジングロッドはTict・UTR55・CQC と、テイルウォーク・ムーンウォーカーAJ 64SL/ti の2本。
ピンッ!と、張りの有るCQC55と、その真逆でポヨンポヨンで25cmクラスが掛かると胴からカチ曲がる柔らかいAJ64SL。
どちらもとても楽しい竿なんだけど、その中間くらいのが欲しいかなぁ?的な。
岸からアジングする時に55だと抜く時に折れたら泣けるし、AJ64SLだと寄せるのに時間が掛かってロープに巻かれそうだし?
ソリッドティップの6ft前半の2ピース、柔らか過ぎず、尖り過ぎて無い極普通の安いアジングロッド一本買っちゃおうって事です。
で、気になっていたのがポイントのオリジナルブランド ”リアルメソッド” から出した昨秋の新作、アジングGRⅡ。
ソリッド、チューブラーの2種、7タイプをラインナップ、定価が9800円。

メーカーHPから
長さ的に60Sを狙っていたんだけど、510Sと店頭で継いで比較したら60Sのリアグリップが長過ぎる事が判明。
リールシートの下端を揃えて竿の有効長で比較したら全くと言って良い程長さが変んないので510Sに変更して購入。
実物を比較して購入できたから良かったもんの、比較しなかったら60S買ってる所だよ。
売り出し価格で8800円が更に正月セール値引きで更に1割引きで・・・・7920円、何だか得したね。

まぁ、安かろう悪かろう・・・・では無いと思いますがw
アジングシリーズはこの新作GRⅡと下位モデルのSP、上位モデルのプレミアムが有るんだけど、どっちもグリップが残念。
SPは野暮ったいグリップで、プレミアムはTVSグリップ。
どっちもイラねぇって思ったところでGRⅡなんですよ。
好みが分かれるところだけどGRⅡはダウンロックのスケルトンシート、まぁ先の2モデルより許せるグリップなのです。

まぁ・・・良いんじゃない?
実売価格が1万円もしない廉価品。
売り出し価格なら更に9000円を切っちゃうんだけど、ちゃんとセパレートになってる竿袋が着いてくるしなんと!免責保証書まで着いて、更に使えるロッドベルトも付属。
コレが最近の安いアジングロッドなのかー!

保証書が着いているとは夢にも思わなんだw
ただ、トップガイド以外はSICより安いアルコナイトを使用。
若干重くて放熱性もSICより劣るんだけど、アジングでリングに負荷掛かってそこで切れる事も無いだろ多分。
素材は日本製だけど、巻きと組みあげはもちろん中国。

トーレか?三菱か??確か2、3社しか作ってないよね?
それでもブランクは真っ直ぐだし、ガイドも一直線にちゃんと組みついてる。
自重は公表値78gと重たいけど、この価格の2ピースの竿に軽さを求めたらアキマセン。
まだ使ってはいないんだけど、アジングGRⅡ510S この値段でこの造りなら充分に有り!な、竿だと思います。
初詣は八幡宮の総本山、宇佐神宮。
毎年駐車場入り口から大渋滞が発生するので早い時間に参ってとっとと帰ってくるのがよろしいんです。

流石の総本山!参拝者の数がスゲェーw
古い破魔矢も返納、パンパン!っと柏手打ってお参り。
おみくじ買ったら ”大吉” だったので今年は良い事有るかもね。
さて、昼からポイントに行ってアレ買おう。
いや、実はアジングロッドがなんとなぁ~く欲しいかなぁ~と思ってね。
今持ってるアジングロッドはTict・UTR55・CQC と、テイルウォーク・ムーンウォーカーAJ 64SL/ti の2本。
ピンッ!と、張りの有るCQC55と、その真逆でポヨンポヨンで25cmクラスが掛かると胴からカチ曲がる柔らかいAJ64SL。
どちらもとても楽しい竿なんだけど、その中間くらいのが欲しいかなぁ?的な。
岸からアジングする時に55だと抜く時に折れたら泣けるし、AJ64SLだと寄せるのに時間が掛かってロープに巻かれそうだし?
ソリッドティップの6ft前半の2ピース、柔らか過ぎず、尖り過ぎて無い極普通の安いアジングロッド一本買っちゃおうって事です。
で、気になっていたのがポイントのオリジナルブランド ”リアルメソッド” から出した昨秋の新作、アジングGRⅡ。
ソリッド、チューブラーの2種、7タイプをラインナップ、定価が9800円。

メーカーHPから
長さ的に60Sを狙っていたんだけど、510Sと店頭で継いで比較したら60Sのリアグリップが長過ぎる事が判明。
リールシートの下端を揃えて竿の有効長で比較したら全くと言って良い程長さが変んないので510Sに変更して購入。
実物を比較して購入できたから良かったもんの、比較しなかったら60S買ってる所だよ。
売り出し価格で8800円が更に正月セール値引きで更に1割引きで・・・・7920円、何だか得したね。

まぁ、安かろう悪かろう・・・・では無いと思いますがw
アジングシリーズはこの新作GRⅡと下位モデルのSP、上位モデルのプレミアムが有るんだけど、どっちもグリップが残念。
SPは野暮ったいグリップで、プレミアムはTVSグリップ。
どっちもイラねぇって思ったところでGRⅡなんですよ。
好みが分かれるところだけどGRⅡはダウンロックのスケルトンシート、まぁ先の2モデルより許せるグリップなのです。

まぁ・・・良いんじゃない?
実売価格が1万円もしない廉価品。
売り出し価格なら更に9000円を切っちゃうんだけど、ちゃんとセパレートになってる竿袋が着いてくるしなんと!免責保証書まで着いて、更に使えるロッドベルトも付属。
コレが最近の安いアジングロッドなのかー!

保証書が着いているとは夢にも思わなんだw
ただ、トップガイド以外はSICより安いアルコナイトを使用。
若干重くて放熱性もSICより劣るんだけど、アジングでリングに負荷掛かってそこで切れる事も無いだろ多分。
素材は日本製だけど、巻きと組みあげはもちろん中国。

トーレか?三菱か??確か2、3社しか作ってないよね?
それでもブランクは真っ直ぐだし、ガイドも一直線にちゃんと組みついてる。
自重は公表値78gと重たいけど、この価格の2ピースの竿に軽さを求めたらアキマセン。
まだ使ってはいないんだけど、アジングGRⅡ510S この値段でこの造りなら充分に有り!な、竿だと思います。
- 2019年1月2日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 湘南河川 狙い澄ました1投目!
- 13 時間前
- 登石 直路(nao)さん
- サーフヒラメ 再現性のバロメ…
- 13 時間前
- ケンスケさん
- ガイドの話をしよう。
- 1 日前
- シノビーさん
- ルアーの発売時期に若干、不満…
- 1 日前
- 有頂天@さん
- リーダースプールの厚みへのこ…
- 5 日前
- 平田孝仁さん
- 富津岬での死亡事故について
- 5 日前
- タケさん
- 2019年を振り返る
- 5 日前
- カサゴスレイヤーさん
- シーバスを探せ!〜プロローグ〜
- 5 日前
- ねこヒゲさん
- 湾奥アジング 極寒激シブから…
- 8 日前
- Gontaさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 凄腕参戦 九頭竜シーバス
- yoshi
-
- 徳島〜高知遠征ヒラスズキ
- サラシ中毒.K
最新のコメント