プロフィール

kazu@食べる!

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:81
  • 昨日のアクセス:57
  • 総アクセス数:311660

アーカイブ

検索

:

フルメンテナンス LOVE ♡

リールのメンテナンスかと思われた方、申し訳ありません。靴のフルメンテナンスについてのログです。
リールはダイワ製を使っていますが、分解するには特殊な工具が必要なので、セルフメンテは諦めて、水洗いと陰干ししかしていません。
さて、本題。
ボクは革靴が大好きで、最も長いもので27年履き続けています。良いも…

続きを読む

分身(ダブル)

  • ジャンル:書籍・雑誌
  • (読書)
貴志祐介『雀蜂』読了。
 
 
 
冬の別荘に雀蜂の巣が仕込まれた。過去に一度雀蜂に刺されたことのある主人公は、もう一度刺されると命に関わる。これは妻の策略なのか。
 
 
一応ホラーということになっているので、それなりの「心構え」をしていました。
 
しかし、ラストのどんでん返しは思ったほど「衝撃的」ではなく、…

続きを読む

流麗と骨太

  • ジャンル:書籍・雑誌
  • (読書)
東野圭吾『放課後』再読了。
 
 
長く愛される作家のデビュー作って、なるほど頭角を現すだけのことがあるんだなと改めて認識しました。
 
放課後、女子高、アーチェリー部の3つの要素を軸にして、物語が流麗に構成されているだけでなく、最後まで読者に安易な推理を許さない骨太さを兼ね備えた秀作です。
 
総合評価 ★★★…

続きを読む

間違いだらけの釣り英語 Part 3.1.1 ロッドワーク(トゥイッチ、ジャーク)

今回は、ロッドワークのうち、トゥイッチとジャークの意味について検討してみたいと思います。
ルアーフィッシングを始めてから、トゥイッチ(twitch)とジャーク(jerk)というロッドワークがあることを知りました。
周囲の人の使い方を聞いていると、概ね、小刻みにロッドを動かすことをトゥイッチ、より大きくしゃくる…

続きを読む

恋とは、落ちるもの

  • ジャンル:書籍・雑誌
  • (読書)
姫野カオルコ『ツ、イ、ラ、ク』読了。
 
 
「恋とは、するものではない。恋とは、落ちるものだ」
 
 
第二次性徴期前後の少年少女の、純粋で、多感で、それ故に残酷な恋愛物語。別れた二人の20年ぶりの再会と、その想いとは…
 
 
確かに引き込まれます。本から目を離せませんでした。ただ、あの頃のボクには想像もつか…

続きを読む

迷宮は続く エリアトラウト

すっかりハマってしまったエリアトラウト。三たび埼玉県の朝霞ガーデンに行ってきました。
前回の4ヒット、2キャッチのリベンジです。
http://www.fimosw.com/u/kazu/cngk4rig2wahpu
今回は、メガバスのミノー2個と0.9gのスプーンをいくつか仕入れて挑みました。
今回のテーマの一つは巻きフォール。ネットで見ると何や…

続きを読む

痕跡なきトリック

  • ジャンル:書籍・雑誌
  • (読書)
東野圭吾『聖女の救済』読了。
 
 
誰が「聖女」で、誰を「救済」するのか、ずっと意識しながら読み進めていきました。ちなみに、作品中に「救済」という文言は一度しか出てきません。「聖女」に至っては全く出てこないので、想像力を働かせて読むことができました。
 
 
一般的な謎解きものとは異なり、「痕跡なきトリッ…

続きを読む

ハク着きシーバス攻略への道(カサゴ釣りのおまけ付き)

この日は、カサゴ→シーバスのリレー釣行。
これまでは、ワームで日中にそれぞれ1匹という貧果だったので、「たまには生き餌を使ってみよう」ということで、ジャリメ(石ゴカイ又は砂虫)を投入。
釣れる、釣れる。40分程度で4匹。うち1匹、アイナメのおまけ付き。
サイズは最大17㎝と物足りないが、そこそこ楽しませ…

続きを読む

シロギス五目@敦賀湾

甥っ子・健太朗がついに就職した。
まだまだ子供だと思っていたが、大人が思うほど子供の成長は遅くないわけで、お互いのスケジュールを合わせて釣りに出かけることは簡単ではない。
健太朗が就職して迎える初めてのGW。会社の計らいで飛び石を埋めて長期休暇を取れたそうで、偶然と言えるほど、ボクとスケジュールを調…

続きを読む

回顧と展望

  • ジャンル:書籍・雑誌
  • (読書)
西加奈子『サラバ!』読了。
 
 
 
 
この作品の印象を一言でいうと、「美しい」ということだろうと思います。
 
 
 
主人公がその半生を回顧し、自らが「信じるもの」を見つけて、未来へと「歩」み始める姿を綴ったこの作品。
 
 
 
主人公が、「自らをなくすことに長けていて、常に受け身で、進んで自己表現しない」とい…

続きを読む