プロフィール
A
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:175138
QRコード
▼ 晩秋
- カテゴリー:日記/一般
2018.10.20、28
纏めて更新。釣り物変わらず。
イカ釣りは終盤戦です。
ホームエリアは難しい時期に突入。
ただシャクって落とすだけでは、まず釣れません。

ただし、最初の数投のみイージーです。
以降は、投げる場所や引くコースを考えてやらないと、ただ疲れるだけの釣りになります。
終盤らしく、数が減ってサイズが落ちる傾向。
早生まれで大きくなった連中はサッサと移動しまうのでは?と。
それでも残るやつは早い潮流れで果敢に捕食するような逞しい個体と読んでいます。
余りにも冴えないポイントを見切って移動してみれば、一投目から反応有り。

サイズはアレでしたが、フレッシュな個体らしく大胆な反応でした。
早いところにはまだ残っていたようです。

休憩がてらの片手投げ、片手シャクリ。
もう一方の手にはクルミパン。
エンドタップジャークからドーンと。

600クラスになると最初そこそこ走ってくれるので、結構焦ります。
下げ始めの時合は一瞬で終了し、出だしの躓きに嘆く結果となりました。
一週置いて。
とうとう一年通してしまった個人的に熱い釣り。
余り期待出来る潮周りでもありませんが、下げのみと割り切ってやるのもアリかと、乗船を決意します。
一年通してやっても真鯛のことはサッパリわかりません。わかっているのは東京湾の真鯛が美味しいという事。
なんだかんだで期待する最初の流しはやはり空振り。
ただ、早めの勝負になりそうなのは明白ですので、無用なエラーを避けるべく、集中して探ります。
開始から1時間ほど。下げが進行してきたかと思えばアタリが出ました。
すぐさま炎月のドラグ音が鳴ります。

触ってそのまま掛かったような感触も納得の刺さり位置。
小型でしたが、船中安堵の一枚目。
口火を切り気を良くしましたが、後は続きません。
一度触りがあったきりで潮止まり界隈へ突入します。
この一年を通じて割と反応が出やすいのが潮の変わり目という印象。特にソコリと上げ始めは良いような?
散々ラバーセッティングを試しましたが、結局、一番信頼できるものに変更して、下げ残りを探っていきます。
毎度ながら、良い落としと巻きが決まるとアタリが来る。と信じています。

少々追いかけてきてからのヒットでした。
短いチャンスを逃す訳にはいきません。
勿体ないですが、一枚釣ったら針を替える。
シーバスなんかじゃ絶対やりませんが。
セッティングもしっかり直して再度集中します。
もたれるような感触からのタタキでドラグが鳴ればご満悦。
敢えて華奢な竿を選んでみた最大の理由です。

やっとのキロクラス。
以降、上げ始めまで期待してみたものの、流れは入りきらず、魚もご機嫌ナナメなままタイムアップとなりました。
思えば、初挑戦でいきなり釣れてしまい、魚の美しさや味わい、釣りの滑稽さに取り憑かれて早一年。
東京湾ではアンダーグラウンドな釣りにして、そう簡単には釣れない釣りだからこそ惹かれるところがあるのでしょう。
イカもタイもエスカレートする一方で、まだまだやめられそうにありません。
Tackles
EGING
Rod:LC90
Reel:TWIN POWER
Line:#0.6
TAIRUBBER
Rod:炎月610ML
Reel:炎月
Line:#0.8
纏めて更新。釣り物変わらず。
イカ釣りは終盤戦です。
ホームエリアは難しい時期に突入。
ただシャクって落とすだけでは、まず釣れません。

ただし、最初の数投のみイージーです。
以降は、投げる場所や引くコースを考えてやらないと、ただ疲れるだけの釣りになります。
終盤らしく、数が減ってサイズが落ちる傾向。
早生まれで大きくなった連中はサッサと移動しまうのでは?と。
それでも残るやつは早い潮流れで果敢に捕食するような逞しい個体と読んでいます。
余りにも冴えないポイントを見切って移動してみれば、一投目から反応有り。

サイズはアレでしたが、フレッシュな個体らしく大胆な反応でした。
早いところにはまだ残っていたようです。

休憩がてらの片手投げ、片手シャクリ。
もう一方の手にはクルミパン。
エンドタップジャークからドーンと。

600クラスになると最初そこそこ走ってくれるので、結構焦ります。
下げ始めの時合は一瞬で終了し、出だしの躓きに嘆く結果となりました。
一週置いて。
とうとう一年通してしまった個人的に熱い釣り。
余り期待出来る潮周りでもありませんが、下げのみと割り切ってやるのもアリかと、乗船を決意します。
一年通してやっても真鯛のことはサッパリわかりません。わかっているのは東京湾の真鯛が美味しいという事。
なんだかんだで期待する最初の流しはやはり空振り。
ただ、早めの勝負になりそうなのは明白ですので、無用なエラーを避けるべく、集中して探ります。
開始から1時間ほど。下げが進行してきたかと思えばアタリが出ました。
すぐさま炎月のドラグ音が鳴ります。

触ってそのまま掛かったような感触も納得の刺さり位置。
小型でしたが、船中安堵の一枚目。
口火を切り気を良くしましたが、後は続きません。
一度触りがあったきりで潮止まり界隈へ突入します。
この一年を通じて割と反応が出やすいのが潮の変わり目という印象。特にソコリと上げ始めは良いような?
散々ラバーセッティングを試しましたが、結局、一番信頼できるものに変更して、下げ残りを探っていきます。
毎度ながら、良い落としと巻きが決まるとアタリが来る。と信じています。

少々追いかけてきてからのヒットでした。
短いチャンスを逃す訳にはいきません。
勿体ないですが、一枚釣ったら針を替える。
シーバスなんかじゃ絶対やりませんが。
セッティングもしっかり直して再度集中します。
もたれるような感触からのタタキでドラグが鳴ればご満悦。
敢えて華奢な竿を選んでみた最大の理由です。

やっとのキロクラス。
以降、上げ始めまで期待してみたものの、流れは入りきらず、魚もご機嫌ナナメなままタイムアップとなりました。
思えば、初挑戦でいきなり釣れてしまい、魚の美しさや味わい、釣りの滑稽さに取り憑かれて早一年。
東京湾ではアンダーグラウンドな釣りにして、そう簡単には釣れない釣りだからこそ惹かれるところがあるのでしょう。
イカもタイもエスカレートする一方で、まだまだやめられそうにありません。
Tackles
EGING
Rod:LC90
Reel:TWIN POWER
Line:#0.6
TAIRUBBER
Rod:炎月610ML
Reel:炎月
Line:#0.8
- 2018年11月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
12月15日 | ソフトなベイトは色が肝心? |
---|
12月15日 | 購入して1年 相棒と呼べるディアルーナ100MHを持って |
---|
12月15日 | 6連続…連発したスレ掛かりの原因は?(fimoニュース) |
---|
12月15日 | 【スタジオコンポジット】パワーハンドルの特徴について紹介 |
---|
登録ライター
- 湾奥アジング 中アジ来ました!
- 7 時間前
- Gontaさん
- 地磯の危険度とヒラスズキにつ…
- 17 時間前
- ねこヒゲさん
- 冬の内房干潟
- 1 日前
- タケさん
- 湘南河川 ベイトが多い日
- 2 日前
- 登石 直路(nao)さん
- 大橋川シーバス 冬はS字が効く?
- 3 日前
- 西村さん
- “あえて飛ばさない” サーフ戦略
- 3 日前
- ケンスケさん
- 僕は塩水くさびを知らない
- 4 日前
- 平田孝仁さん
- ビッグベイトの話をしよう。
- 4 日前
- シノビーさん
- 釣り負った心の傷は釣りでしか…
- 7 日前
- カサゴスレイヤーさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 三夜連続ランカー 一夜目
- はしお
-
- 今ならジョイクーでだいたい釣れまスズキ
- こいのぼり
最新のコメント