プロフィール

山先亮一

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:57
  • 昨日のアクセス:57
  • 総アクセス数:787601

QRコード

代替テキストを記述
代替テキストを記述
代替テキストを記述
代替テキストを記述
logo-mini.gif

激流域でのLBリール操作

昨年から導入したレバーブレーキリール。
冬の磯マルで実際に使ってみて、僕なりの使用方法について紹介しようと思います。
僕が磯マルで良く行くエリアは6~10ノットのトルクフルな流れが出る場所。
今まで僕のblogを頻繁に見て頂いている方は知っているでしょうが。
僕が何故、レバーブレーキを導入したかと言うと。。。…

続きを読む

硬いロッド 結接編

ロッドが強い。
ラインも太い。
フックも太軸。
でも、肝心なルアーとラインはどうやって繋いでいるでしょうか?!
それが今回のお題でもある【結接編】です。
シーバスゲームにおいて、必要不可欠となるのが【ルアーローテーション】
ラインとルアーの結接では一般的に【スナップ】が用いられます。
購入時に手に取ると、…

続きを読む

レバーブレーキリール検証 その1

激流でラインを立てながら流せないか?!
これが、レバーブレーキリールに興味を持つキッカケ。
タックルは、どんなものにも一長一短がある。
僕が使うアウトレンジ ORS-94Pはシリーズ随一尖ったモデルだ。
 
ModelLength(ft.)Lure Weight(g)Line(lb)PE Line (号)Rod Weight (g)Price(税込)NEW ORS-94P9’4”18〜6014〜301.5…

続きを読む

スキルアップに繋がるルアー その2

ミノーでもバイブレーションでもない。
なら、何なのよ?!w
前回のブービーバードに続き、プエブロ×GMのジャックドー♪
巻きではレンジの深いシンキングペンシル。
ジャークを入れるとかなり降り幅の広いジャークベイト。
シャローな河川でのただ巻きでは根掛かりする。
明暗撃ちで、明部でジャークして飛ばせてアピール。…

続きを読む

スキルアップに繋がるルアー その1

プエブロ×GMのブービーバード。
9cmのシャローミノーである。
軽量で浮力の高いので、立ち上がりが非常に良い。
港湾等の壁打ちや小場所にも使いやすいとは思う。
しかし、僕の良く行くポイントでは飛距離、フックサイズともに正直使いにくかった。。。
一番気になるフックサイズを色々と試してみた。
しっくり来たフック…

続きを読む

居つき狙い?回遊狙い?

いつもお世話になっている【岳洋社】さんのSW11月号。
今月号もショア、オフショアともに充実した内容になっておりますので、よろしくお願い致します♪
今回の僕は居つき狙い、回遊狙いについて書かせて頂いてます。
瀬戸内は干満差、最大4m以上ありますので、居つきと回遊を定義付けした内容です。
今回はシーバスをやり始…

続きを読む

TACKLE HOUSE 【Morkyn】

数名の方の要望で、タックルハウス モーキンの使用方法について、説明させて頂きます。
このルアーはプロトから約3年、テストを繰り返して来ました。
下から製品になるまで♪
本当はもっとあったんですがね・・・。
スペックは106mm 16g スローシンキング(フロント重心)
アクションについては何度か書いた事があると思い…

続きを読む

シャローエリア、春のルアーセレクトとシステムスティック♪

1週間程、ご無沙汰しておりました。。。(^_^;)
さて、近況は。。。
先週の90cmのシーバスを捕獲してからずっと水温が激下がりして。。。(沈)
でございます(苦笑)
マメに水温測定には行ってますが、去年の大増水の影響色濃く、今年は例年通りには行かなそうな感じ満載!
タイミングもエリアも変えて行かざるを得ない状況…

続きを読む

メバリングのラインについて♪

最近になって大型メバルの居場所を捉えてメバリングをやってますが、今までは20後半サイズを数尾しか釣った事のなかった私。。。(^_^;)
本当の意味でのライン選択をしていなかったと思います。
大型メバルの狙い方やタックル選びについて、恐らく四国で一番尺メバルを釣っている加地さんに良く相談しています。
加地さんが…

続きを読む

磯マル、密かな楽しみ♪

磯マルの狙い方として私は、本流とカレントがぶつかって出来る壁の位置が刻々と変化するのを良く観察しながら釣りをする。
感度の良いミノーで複雑な流れを感じ、把握している地形変化などを考えて、通すコースをイメージ。
上下左右と強烈な流れが特徴の海峡である為、レンジコントロールは難しい。
全国的にはここまでの…

続きを読む