プロフィール
SHIMANO
その他
プロフィール詳細
最近の投稿
検索
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:526
- 総アクセス数:1626950
▼ エクスセンス検定!② 278/365
- カテゴリー:日記/一般
昨日スタートした新企画、
エクスセンス検定にご回答頂きました皆様、
ご参加誠にありがとうございます♪
ちょっと考えたのですが、
自分がランキングの中で何位なのか、
わからないまま進んだ方が
スリリングで面白そうなので、
頂きましたご回答は
公開せずに内緒にしておきますね^^
私(ルアー担当)だけが皆さまの点数を
知っているという・・・^^;;
まず今日は、昨日の解答編から♪
第1問は

四角い小型リップで判断出来ますでしょうか?
アサシン99Fですね♪
アサシン99は、フローティングがスクエアリップで、
サスペンドやシンキングが、

ラウンドリップとなっております♪
続いて第2問♪

これはサービス問題ですかね^^
フック2本からも判断できますが、
リップ断面が多角形をしているのが、
解答となる、ゴリアテHi(ハイ)95Fの特徴ですね♪
続きまして第3問^^

正面から見ると、
爬虫類的な可愛さのある、
レスポンダー109Fです^^
そして難易度少し高めの第4問!!

リップが少し台形ちっくなスクエア形状の
これ、実はアサシン80Sなんですね〜^^
最後は余裕でしょう♪

フック数でも判断できますが、
リップ断面が少し丸めなのが
ゴリアテHi(ハイ)125Fなのでした!
これ、確か初代ゴリアテの開発時に、
試作品はエッヂが立っていた
もっと多角形型のリップ断面だったんですが、
滑らかな動きを出したくて、
当時のモデラーさんが、
その場のアスファルトでエッヂを
削ってできたアウトラインなんです^^
だから少し丸みを帯びてるんですね♪
いや〜、個人的にこの企画、楽しいo(≧▽≦)o
皆さんの解答を見ながら、
ニヤニヤ採点する感じ、
堪りません(爆 悪趣味でスイマセン・・・^^;;
これは楽しいので今日も続けて、
第6問から第10問まで、
今日はルアーの豆知識編を出題させていただきます♪
ご用意は宜しいですか〜?!
それでは第6問^^
2010年に開発・完成された、AR-C重心移動システム♪

この重心移動が一番最初に搭載されたルアーは何?
ルアー名称とサイズ「ホニャララ999mm」の様に
お答えくださいm(__)m
続きまして、第7問♪
2014年に発売を開始したエスクリムから搭載された、

「XAR-Cシステム」
このXAR-Cシステムに採用される、
これ♪

この発泡ボディの名称は何?
次は少し難問?な第8問!!
いまご回答いただいた、シマノ先鋭の発泡ボディシェル。
実は密かに進化を進めており、
今年発売になったゴリアテHiや
昨年発売させて頂きましたレスポンダーXAR-Cは

最新の発泡ボディシェルが採用されていますが、
ズバリ!この最新の発泡ボディシェルは第何世代??
今度はマニアックな第9問♪
エクスセンスルアーのフックを束ねる

このオレンジ色の輪ゴムが

ルアーケース内のフックが絡むのを防止するのに、
便利で、しかも耐久性が高くて便利なんですが、
実はこのオレンジ色の輪ゴム、
エクスセンスルアーの中でも
ある国で製造させていただいているモデルにしか
採用されていません。
さて、それはどこの国製でしょうか??
本日最後の第10問!!
これは難問か?!
それとも超簡単か?!
2016年に発売された、アンダー10の新世界を実現する、
エクスセンス COO!!
このCOOを発案し、
テストを担当して下さったインストラクターは誰?
ヒントはこの足元♪

え??ヒントがわかりにくい??(爆
今日も解答はコメント欄よりお願いいたします!!
昨日と同様、解答は公開いたしません♪
寝る前の時間つぶしにどぞ〜^^
エクスセンス検定!① 277/365
エクスセンス検定にご回答頂きました皆様、
ご参加誠にありがとうございます♪
ちょっと考えたのですが、
自分がランキングの中で何位なのか、
わからないまま進んだ方が
スリリングで面白そうなので、
頂きましたご回答は
公開せずに内緒にしておきますね^^
私(ルアー担当)だけが皆さまの点数を
知っているという・・・^^;;
まず今日は、昨日の解答編から♪
第1問は

四角い小型リップで判断出来ますでしょうか?
アサシン99Fですね♪
アサシン99は、フローティングがスクエアリップで、
サスペンドやシンキングが、

ラウンドリップとなっております♪
続いて第2問♪

これはサービス問題ですかね^^
フック2本からも判断できますが、
リップ断面が多角形をしているのが、
解答となる、ゴリアテHi(ハイ)95Fの特徴ですね♪
続きまして第3問^^

正面から見ると、
爬虫類的な可愛さのある、
レスポンダー109Fです^^
そして難易度少し高めの第4問!!

リップが少し台形ちっくなスクエア形状の
これ、実はアサシン80Sなんですね〜^^
最後は余裕でしょう♪

フック数でも判断できますが、
リップ断面が少し丸めなのが
ゴリアテHi(ハイ)125Fなのでした!
これ、確か初代ゴリアテの開発時に、
試作品はエッヂが立っていた
もっと多角形型のリップ断面だったんですが、
滑らかな動きを出したくて、
当時のモデラーさんが、
その場のアスファルトでエッヂを
削ってできたアウトラインなんです^^
だから少し丸みを帯びてるんですね♪
いや〜、個人的にこの企画、楽しいo(≧▽≦)o
皆さんの解答を見ながら、
ニヤニヤ採点する感じ、
堪りません(爆 悪趣味でスイマセン・・・^^;;
これは楽しいので今日も続けて、
第6問から第10問まで、
今日はルアーの豆知識編を出題させていただきます♪
ご用意は宜しいですか〜?!
それでは第6問^^
2010年に開発・完成された、AR-C重心移動システム♪

この重心移動が一番最初に搭載されたルアーは何?
ルアー名称とサイズ「ホニャララ999mm」の様に
お答えくださいm(__)m
続きまして、第7問♪
2014年に発売を開始したエスクリムから搭載された、

「XAR-Cシステム」
このXAR-Cシステムに採用される、
これ♪

この発泡ボディの名称は何?
次は少し難問?な第8問!!
いまご回答いただいた、シマノ先鋭の発泡ボディシェル。
実は密かに進化を進めており、
今年発売になったゴリアテHiや
昨年発売させて頂きましたレスポンダーXAR-Cは

最新の発泡ボディシェルが採用されていますが、
ズバリ!この最新の発泡ボディシェルは第何世代??
今度はマニアックな第9問♪
エクスセンスルアーのフックを束ねる

このオレンジ色の輪ゴムが

ルアーケース内のフックが絡むのを防止するのに、
便利で、しかも耐久性が高くて便利なんですが、
実はこのオレンジ色の輪ゴム、
エクスセンスルアーの中でも
ある国で製造させていただいているモデルにしか
採用されていません。
さて、それはどこの国製でしょうか??
本日最後の第10問!!
これは難問か?!
それとも超簡単か?!
2016年に発売された、アンダー10の新世界を実現する、
エクスセンス COO!!
このCOOを発案し、
テストを担当して下さったインストラクターは誰?
ヒントはこの足元♪

え??ヒントがわかりにくい??(爆
今日も解答はコメント欄よりお願いいたします!!
昨日と同様、解答は公開いたしません♪
寝る前の時間つぶしにどぞ〜^^
- 2017年6月6日
- コメント(2)
コメントを見る
アブガルシア(Abu Garcia) ワンショルダーバッグ2 ブラック
posted with amazlet at 17.11.29
Abu Garcia(アブ・ガルシア)
fimoニュース
04:00 | I字系 人間から見るとただの棒なのに |
---|
4月22日 | いざアウェイ 和歌山シーバス遠征釣行記 |
---|
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣りはやっぱり楽しい‼︎
- ユーゾー
-
- 南薩ヒラスズキ
- ゆーま
最新のコメント