プロフィール

ねこヒゲ

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:96
  • 総アクセス数:376643

QRコード

シーバス、ヒラスズキにおけるリールの考察

先日は河川部、港湾部でのヒラスズキロッドについて先述したが
今回はルアーセレクトに次ぐ重要ポイントであるリールについて考察する。

※ベイトについては、私自身が使わないということもあるため、スピニングに偏ってしまうことをご理解頂きたい。



普通、ロッドの長さ、キャストするルアーの重さ、フィールドによって複数のリールを使用するが、私がオススメするなら、ダイワなら3000〜3500、LTでは4000で、シマノならC4000〜C5000である。

今の大型シーバス対応ロッドは10ft以下がスタンダードで、長くても11ftばかりなので、リールのサイズがこれ以上大きくても、大きさ、重さがキャスト時の邪魔になってくるからである。

PEは河川部、サーフでMAX1.5号、河口部でMAX2号と考えてもこのクラスが無難である。

また、スキルアップして沖磯に上がる際、2.5号クラスも巻けるし、ロッドもスタンダードな11ftや12ft(今はほぼ見ないが、あるにはある)を使用しても買い替える必要がなく、青物が掛かってても対応できる。

ここで気を付けて欲しいのは、普通のシーバス用リールではパワー不足になりがちであるという事だ。

よく、都市河川シーバス用ハイエンドモデル(ダイワ2500番、シマノ3000番を河口部に持ち込む人を見るが、普段のシーバスとはパワーが違うため、大型のヒラを掛けた時に負ける可能性が高くなる。(経験としては、50クラスで10kgのマルトビエイの引きに近い)

さらに、ルアーの大きさや重さ、PEの太さが都市河川シーバスよりも大きいものを使うため、都市河川で使用するよりも寿命が短くなってしまう。

都市河川、港湾で使用するルアーをそのまま使うことができなくはない。
始めのうちはヒラスズキの専用タックルやルアーを購入するよりは、回数をこなして経験値を積む事が重要だと私も考える。

ただ、河川、港湾部に居たとしても、回遊性が強い魚種のため、磯からやってきた個体の場合、MLクラスのロッド、2500番のリール、PE0.8号では勝負にならない。

そのため、せっかくのチャンスを無駄にしたくないならせめてPEは1.2号、リーダーは25lbテスト済、フックもがまかつならSP-MH#4、オーナーならST-46に変えて欲しい。
(※実際、この2種類のフックを装着できるか否かがシーバス、ヒラスズキのルアーの分岐点とも言える。)

また、道具が痛むのも早く、ハイエンドリールは自身でオーバーホールできる人以外は避けた方がよいかもしれない。


何よりハイエンドリールが全てではない事は、また別の機会に記すことにする。


結論として、汎用性が高く、後々ロッドの長さ、強度を変えても使用できるリールであり、巻取力もある、かつ、整備性が高いものが好ましい。
s8x95xfgd9e66aw8nzcx_480_362-cacb1f3d.jpg


コメントを見る