プロフィール

コバ

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:90
  • 昨日のアクセス:86
  • 総アクセス数:1938107

QRコード

ロングポッパーブレード改造&再製作

先週作ったロングポッパーの6号機が浮力強すぎなので
ブレードを取り付けた。
ブレードの質量が4gほどなので、
フックをST66#2/0にすると丁度バランスが取れた。
カップ直下に水面が来る丁度良い感じ。
コバポップ6号機改
長さ:150mm
質量:39g (フック搭載+ブレード時53g)
材質:ファルカタ
1.4mm硬質SUS貫…

続きを読む

ロングポッパー製作

貝田のトランペット17CMが良い感じなので
もうちょっと小さい15CMサイズの作ってみる。
フックはST56の#2/0 フック込みで45~50gに仕上げる予定。
ウエイトはテール付近に丸錘2号を2つ入れた。
カップはいつものようにスーパーボールで削れば綺麗に仕上がった。
              1週間で完成 ↓
コー…

続きを読む

キリ番プレゼント(600000アクセス)

久しぶりにキリ番プレゼントしま~す。
◆賞品
自作 青物用ダイビングペンシル
『コバダイブ11号機』
コンセプトは水面かき回し系なのでダイブしにくい設定です。
限定御1人様 1個限り
長さ:170mm
質量:45gくらい
材質:ファルカタ
1.4mm硬質SUS貫通ワイヤ
コーティング:下地セルロース 仕上ウレタン
推奨フック…

続きを読む

南紀

3週間ぶりに南紀へ
ベタ凪の予報なのでいつもどうり完全ボウズの予定で出発。
土曜日は少しだけ青物の気配があり
朝マヅメに同じ磯でハマチが上がったのでルアーサイズを小さくして打ちました。
今回、筆下しした小型ダイペンの19号機は狙いどうりの水面滑走で良い感じでしたが、魚のバイトは何も無し。
土曜の昼間にルア…

続きを読む

小型ダイビングペンシル製作3回目

小型ダイビングペンシル製作の3回目挑戦です。
1回目と2回目の試作品はダイブしすぎた事と、水面下に完全にダイブした時にS字描きにくいことが不満だったので、その改良のためにヘッド部のボリュームを増して更に断面を縦長の楕円にした。
経験上、これなら思いどうりの動きになると思う。本当かよ?
コバダイブ19号機
長…

続きを読む

ベルトサンダー

元祖天才バカボンのパパよりも年上になった祝のプレゼントは
リョービ ベルトサンダー BDS-1000
最安値のアマゾンで購入
設備投資によりどのくらい生産性が上がるのか検証するため
ルアーを増産します。
とりあえず、定番の11号機を5本と、小型ダイペンの試作を1本。
卓上鋸盤で切り出して
幅と45度面取りのラインを罫書…

続きを読む

ポスカと墨汁のセルロース浸透性

ルアーのブランクを黒くするのに便利なのは
ポスターカラーと墨汁
両方共にセルロースに流れない。
塗料で黒く塗る手間が省ける。
墨汁はムラになるけど、ポスカはムラにならない。
ルアーのブランクはコーティング前に希釈したセルロースに浸けて浸透させ強度アップのため硬くするが、ポスカや墨汁を塗る事によって希釈セ…

続きを読む

小型ダイビングペンシル改良

小型ダイビングペンシルの16号機を改良する。
16号機は飛距離は申し分ないが不満な点が2つ
①浮力が弱いので完全に水中に潜ってしまう事がある。
 ダイブしないダイペンがコンセプトなので本末転倒
②水面引きではS字スライドするが、完全にダイブしてしまった
 ときにS字描かずに棒引きになる。
改良ポイントは
①材質は同…

続きを読む

新型ダイビングペンシル製作2

小型ダイビングペンシル
コバダイブ16号機
長さ:140mm
質量:33g (フック搭載時40g)
材質:ファルカタ
1.4mm硬質SUS貫通ワイヤ
コーティング:下地セルロース 仕上ウレタン
装飾:ホロシール貼り
フック:ST56#1/0
これで水面かき回しシリーズが5サイズ揃った。
200mm 67g (ST56#3/0装着78g) 13号機

続きを読む

新作ダイビングペンシル製作

ダイビングペンシルを2つ製作中。
1つ目は
先月、南紀でナパームとかいう個性的なルアーを見せてもらい
興味があるので作ってみる。
長さはショアから使いやすいように15.5CMにした。
質量は43gくらいになるだろう。
フックは2/0かな?
ウエイトはテールに長錘5号を入れる。
写真では錘がフロントにスライドしているけど

続きを読む