プロフィール

ルチ少年

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:77
  • 昨日のアクセス:308
  • 総アクセス数:972780

QRコード

清武川

  • ジャンル:日記/一般
宮崎県の清武川

30年以上昔の話

河口部では水深5m前後
(今は2m前後)

深い所では7m以上あったかも。

最河口部の幅

多分50m以上はあったような。


稚鮎の時期になれば天然鮎の稚魚が何万匹?

とりあえずたくさん。

あとノボリ子 と 手長エビ が たくさん居た。


もっと昔は(運動公園が出来る前)
運動公園の横の池には

ziajc48f2pyv996ou8to_920_610-3ab16c5e.jpg



mau8zjm8e6ft6e3yr8yj_920_689-90f99381.jpg

がたくさん居たらしい。

もちろん

wtteae5mnuwvuttk6w8b_920_920-4c9051d0.jpg



居たらしい。


今では

シーバスやチヌ狙ってても

ほぼ釣れませーん。


鮎も 放流しないと数が少ないみたい。


何故減ったのかか 考えてみましょう♪

そのうち 自分が住んでる川も そうなるかもしれませんよ。


まず1枚目の写真

清武川支流

8i7btzmgvhxs34oi5rge_518_920-232e3994.jpg

ダム?砂防ダム?

埋まる前は ブラックバスが釣れたダム。

広くて深かったのに砂で埋まってる。

このダムの上流部の写真

hgg3kkd4sup8ovzp85m4_518_920-f0acde11.jpg

山崩れ。

この支流以外の川でも もっと酷い山崩れがある。
(鰐塚山あたり)

流された土砂が 川底に堆積してだんだん浅くなっていったような気がする。

昔 綺麗な苔でツルっツルだった大きい石は減り
藻や砂の堆積した小さい石しかないような気がする。

次に鮎の卵

tmy4fizr56so7u5cu3hk_518_920-c8b90469.jpg

流れが強い場所でも吸盤が石にくっ付いて流されないらしい。
(下の方の文章に注目)

流された卵は 他の魚に食べられるらしい。

最近 川を荒らしまくってる勢力がある。

hty8z2zex4zz9ohojgv4_920_552-74e73437.jpg

鯉一団です。


この前 テレビでやってましたね。

鯉は生態系を荒らすので放流しないようにって。

昔と違って 誰も食べないので 増える一方ですね。

食欲旺盛でデップリした腹 まるで とあるラーメン店 雇われ店主みたい。

あの鯉一団が毎年産卵したら どれだけの増えるんだろう。

鮎に限らず 他の魚の卵も 鯉の稚魚に食べられるでしょうね。

アカメとシーバスが増えて 鯉の稚魚食べてくれればいんだけど。

ストップ鯉一団


次に


川や潮の流れを変える 埋め立てや建造物(防波堤)


清武川じゃ 一部 埋め立てがあっただけだけど

埋め立てたせいで アマモ成育地帯が浅くなり

干潮時干上がりアマモが枯れてしまって減りだし

た。


タンポリはどうなんだろう?

アマモ減ってないかな?

河口は大分浅くなってるけどね。


青島の沖に出来た防波堤も良くないね。

出来る前の方が はるかに海は豊かだったー♪

と思う。

トラフグ沢山取れてたし。

生け簀に指突っ込んだら 怒られもした。

今の青島漁港は浅いし汚い。

なーんか賑わいもない。


ちょっと話しがそれましたが


これから


どうしましょう♪


清武川は もう 手遅れ感があるけど 他の川は


市町村とか県とか国に相談すれば 間に合うかも。


鮎とアカメが減った理由 を


当てずっぽで 書いてみました。


以上です。




iPhoneからの投稿

コメントを見る