プロフィール

登石 ナオミチ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (3)

2020年12月 (2)

2020年11月 (7)

2020年10月 (1)

2020年 9月 (3)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (10)

2019年11月 (4)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (5)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (4)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (5)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (10)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (8)

2015年11月 (11)

2015年10月 (8)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (4)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (5)

2014年11月 (9)

2014年10月 (3)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (2)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (6)

2013年11月 (9)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (5)

2013年 8月 (9)

2013年 7月 (5)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (11)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (9)

2012年12月 (1)

2012年 9月 (5)

2011年 7月 (1)

2011年 5月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (1)

2010年12月 (7)

2010年11月 (4)

2010年10月 (7)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:336
  • 昨日のアクセス:180
  • 総アクセス数:1329358

QRコード

南の島の生き物達

どうも!ナオです。



ブログ更新が怠り気味で申し訳ありません。笑



というのも現在は、南の島に長期出張に来ています。この島に来て既に2週間。

なかなか来れる場所ではないので、ブログを書くより、少しでも時間があればフィールドに出たい!と思ってしまいます。笑





仕事終わりの夜の海岸や森。

仕事前の早朝の川。




見たかった生物や景色を探すのは本当に楽しいですね(^^)

見つけた生物をちょっと紹介します。




これは国の天然記念物のヤエヤマセマルハコガメ。


台湾や中国にも生息するセマルハコガメですが、この島に生息するセマルハコガメは日本固有亜種と言われており、とても貴重な生物。

本来の生息地でない沖縄本島にも生息しますが、本島のセマルハコガメはペットとして台湾や中国から輸入された個体や本来の生息地から人為的に持ち込まれた個体群と言われています。

近年では、車に轢かれたり、側溝に落ちて上がらなくなり死んでしまう事が多く、数を減らしています。


小学生の頃、親に何か生き物飼っていいと言われたときに、犬や猫ではなく亀を選んだほど、昔からの亀が好きだった私(笑)

ずっと図鑑で見て憧れていたカメを見れて嬉しすぎました!笑


後はリュウキュウヤマガメを見つければ完璧なんですが、、、









次は皆さんご存知ヤシガニ。

雨の日の夜中、海岸沿い歩いていると森に入ろうとしている所を発見!

手で掴んで挟まれたら洒落にならないので、ダッシュで駆け寄りサンダルで捕獲(笑)

捕まえたは良いけど、サンダルを挟んだまま離さない。


しょうがないので、ヤシガニ片手に雨の中、裸足で宿まで帰りました。爆


ちなみにこのヤシガニは数日間、虫かごに入れてホテルで飼いましたが、こちらも貴重な生き物なのでしっかり観察したのち元いた場所に逃しました。

ヤシガニの他にも夜の海は色々な生物がいて本当に楽しいです。


オカヤドカリに、オオコウモリ。

砂浜をダッシュで走るやたらデカくて早いカニ。

まさかの波打ち際で大きなガーラのボイルにも遭遇しました。

いきなり真っ暗闇の中でバゴバコ始まったので何が起きたのか分からずびっくりでした。笑










こちらは南限の雷魚。

カムルチーではなく、ライヒーですね。

昔、台湾からの移住者が食用として持ち込んだのが始まりで、そこから細々と今日まで生き延びています。


島の限られた場所に限られた数しか居ないこの魚。

GoogleMAPと睨めっこしながら自分で探し回って改めて分かったのですが、この島の雷魚は個体数の少なさと、生息環境の危うさから考えて、何かの悪い要素が1つ生じれば、簡単に全滅してしまいそうです。


自分で釣っておいてなんですが、もう誰にも釣られるなよ!そしてもう誰もこの場所を見つけるなよ!と思いながらリリースしました(笑)







これはツムギハゼというハゼ。

このハゼは、ハゼなのにフグ毒として知られるテトロドドキシンを表皮に持っている珍しいハゼです。

たびたび、マハゼやトビハゼと間違えて食べてしまった人に食中毒が発生しているようです。

地味な色のハゼだから無毒だろうと決めつけずに、ツムギハゼの可能性も考えることが大切ですね!


このハゼに詳しい後輩から、この島に生息していると聞いて探してみたらすぐに見つかってビックリでした。





他に、生き物探しだけではなく、ちゃんとした釣りも短時間ですがしているので、この辺はまた時間がある時に更新したいと思います。




ではでは〜


コメントを見る